この連載の記事一覧

【黒木亮】なぜ世の中に「カラ売り屋」が必要なのか?
NewsPicks編集部 482Picks

【西本博嗣】WEINファンド崩壊の「黒幕説」に答える
NewsPicks編集部 801Picks

【高岡浩三】溝口さんは、根本が分かってない
NewsPicks編集部 958Picks

【魚谷雅彦】女性幹部は30%ではない。半分を目指すべきだ
NewsPicks編集部 398Picks

【独占】本田圭佑、ファンド崩壊の反省を語る
NewsPicks編集部 1405Picks

【溝口勇児】カネの私物化、パワハラ…疑惑をすべて語る
NewsPicks編集部 1549Picks

【最先端】自分の「弱音」を吐き出せるサービス
NewsPicks編集部 454Picks

【必見】ユニコーン創業者が、大臣になる理由
NewsPicks編集部 409Picks

【図解】今、GAFAが最も注目する「経済理論」はこれだ
NewsPicks編集部 4094Picks

【核心】アマゾンの意思決定が日本企業と「決定的に違う理由」
NewsPicks編集部 1994Picks
PCをガッツリ使う仕事でなければアプリだけで在宅勤務出来てしまう日も遠くないかもですね。
以前に取材したスタートアップに、GitLabというユニコーン企業があります。ここは全社員が世界からリモートワークで働いています。アメリカのど真ん中にRVで乗り付けて、そこから仕事をしたり、世界を回りながら仕事をするエンジニアたちもいました。彼らの話の中で興味深かった一つは、リモートワークを成功させる方法一つは、完全にリモートにするのかしないのかを選ぶべきということでした。
本社を持つと、結局リモートワークする人とそうでない人の間に差が生まれる。半分以上が本社で働くのであればうまく機能しないという仮説でした。果たしてその仮説は正しいのか、世界中で大きな実験が行われているなと感じます。
GitLab:オフィスゼロでも1000人企業が成長する理由
https://newspicks.com/news/4333789?ref=user_1799394
また、これから新興勢力に加わってくるかもしれないWatch企業もいくつかリストします。
■Fibery ■Ayoa(アヨーア)■Remo(レモ)■Claritask(クラリタスク)
■Grain(グレイン)■Loop Team(ループチーム)■Taskade(タスケード)
■hive(ハイブ)
ポストコロナはリモートを働き方の選択肢としていつでも利用できる状態にし、その分一人当たりのオフィス専有面積を広くして装飾も施し、素晴らしい環境に仕立て上げられるのではないかと思ってます。
そんな悩みを持っていたのですが、Lifesizeは使えるかな?帯域に合わせて画質を向上でき、高音質な音声が得られるという解説。調べてみよう、と思います。が、多分みんな考えていることなので、いずれどれも改善されるのでしょうね。
Zoomだけじゃない!シリコンバレー発リモートワークツール7選
https://techblitz.com/remote-work-tools/
やはり、既に有名なものを除けば、イチオシは「asana」でしょうかね。
これは、プロジェクト管理から、家族内での使用まで、本当にフレキシブルに使えるよいツールです。
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません