関連記事一覧
感染防止に有効なはずが…飲食店で"キャッシュレス"離れ
FNNプライムオンライン 894Picks
2019年の飲食店倒産件数、過去最多の可能性 デリバリーの普及などが影響?
Yahoo!ニュース 419Picks
「もう限界」都内で営業再開や深夜営業の飲食店も 新型コロナ
NHKニュース 259Picks
週末の外出自粛要請で小売店は?飲食店は?【各社対応一覧】
NHKニュース 174Picks
都、百貨店や理髪店など除外へ 新型コロナ、自粛要請の対象調整
共同通信 114Picks
外出自粛 首都圏の小売店は 飲食店は【各社一覧】
NHKニュース 11Picks
山下智久、一定期間の芸能活動自粛を発表 亀梨和也は厳重注意
ORICON NEWS 10Picks
NHKスペシャルで山中伸弥教授「飲食店の営業を止めるなら、補償が必要。イギリスは300万+給与8割補償+法人税1年免除」【動画有】
こぐま速報 6Picks
飲食店のテイクアウトやデリバリー比率が増えると、店舗はいらないのか?店舗の価値は?
r-designlab.com 5Picks
飲食店のメニューがARで実物大に!メニュー選びをサポートしてくれる「menuR」
マッシュメディア 5Picks
このままいけば、諸々が地下に潜り非合法なアングラ化して行くのが目に見えている。
そうなって仕舞えば飲食店という業態そのものが誰も管理出来なくなりクラスターが発生したとしても店も客も何もかも特定できず封じ込めなど全くできない状態になってしまう可能性があるので、アングラ化しない様なビジョンを見せて欲しい。
今は報道のおかげで一般人の中で自粛警察が発生しクレームの雨嵐です。コロナで亡るより自殺者の方が多くなるんじやないかと心配です。
もともと「自粛要請」であって罰則もありません。
堂々と営業すると正義を振りかざした自粛警察がうるさいから、やむを得ずひっそりと営業しているだけのこと。
違法行為をやっている訳でもないのに、「隠れ営業」という表現はひどすぎる。
ただでさえ経済的に苦しい上に、支払われるはずのお金がぜんぜん届かない状況ですから。
昨日も書きましたが、最近のメディアの表現には知性や教養、思いやりなどが欠落しているとしか思えないものが多く、ニュースを読む度に気分が悪くなります。今回だけではありませんが、ニュースそのものにも事実誤認がかなりあります。
視聴率や販売部数、アクセス数を増やすためだけの過激な表現や恐怖心を煽るような論調は控えるべきです。
ジャーナリズムは良心と正義の両輪が原動力であるはずなのに、目先の数字しか見ずにハンドル操作を誤っているように見えます。
ドアと窓を開け放して空気を循環されているようです。
隠れとか言うと、3密状態を作ってしまうので、表現は気をつけて欲しいです。
街中の地元居酒屋と、いわゆる夜の歓楽街とは、全く別物だと思います。お客さんは全員追跡可能ですから。
そのあたりは、目の敵にしないで、実態を見て店内環境改善を促す方が現実的かと。
東京は今回緊急事態宣言の解除の対象外のようで、1週間後改めて判断されるようですし、もうしばらくこの状況は続きそうです。。
非常時は本質が出るため、何を信じてはいけないか、よくわかりました
ってコメントが並ぶのはNPだけで、一般大衆はなにも考えずにこの書き方に誘導されてしまうんだろうか?