ビジネスに気づきを与える
ここでしか読めない記事
NewsPicks編集部が制作する
記事コンテンツが
全て閲覧できるようになります。
NewsPicks編集部が制作する
記事コンテンツが
全て閲覧できるようになります。
海外メディアから
編集部が厳選した翻訳記事や
The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
ANAマイレージクラブ情報の入力
観光やホテル業は今は辛いかもしれませんが、必ず今の辛さが嘘だったかのように復活します。その時にきっと龍崎さんの事業は日本ホテル業界をリードする事業になっているのではないでしょうか。
サービスとして最低限守るべき要件を満たしていること。
クリエイティブの質や、社会を包み込むようなキャッチコピー、理念の浸透…
速度×質×経験も最強ながら、それをやり切る経営者の力。
あっぱれで、とても応援したくなる。
>黙っていては助かる人すら助からないし、「ホテルシェルター」はL&Gが提唱する「世の中に新しい選択肢を提示する」という理念にもぴったりだ。
かっこいい。
痺れます。
このタイミングで動けて拡散されたのは、今までの積み上げだと思います。
わたしも積み上げて、こんな風にサポートできるようなサービスができるといいなと思いました。
下記のようなスピード感で動けるかは、普段の仕事の進め方の集大成のような気がする。
———
わずか10日ほどで「ホテルシェルター」の骨子を整え、公式サイトを立ち上げて、4月15日には利用を希望する一般ゲストと、受け入れを希望するホテルの仮登録を開始した。
「家庭内でトラブルを抱えていたり、高齢者と同居している家族にとっては、自宅に居続けることは物理的・精神的なリスクになる可能性がある」と。そこから生まれたというホテルシェルター。ホテルの一室一室は隔離されていますし、プライベートも確保されているので確かに安心感がありますね。