• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

小中学校やり残した授業、上の学年への繰り越し容認方針…学習遅れ2~3年で解消

読売新聞
605
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    キャリア教育研究家

    失われた学習機会を取り戻す方法としては、9月入学ではなく、こっちで努力すべきだと考えます。1年生の内容を1年間かけて1年生でやらなければならないわけではありません。みんなが同じ内容を同時に学ぶようにしているのは教える側の都合です。むしろ、アダプティブ・ラーニングを進めて学年に囚われずに教育の機会を充実する方が、学習機会が広がります。

    知識はICTや長期休みを活用すれば、1年間かけずに習得も可能です。遅れの許容はICTの導入が遅れている自治体にも配慮したものだと思われます。

    拙速に入学の時期を遅らせるのは、学習機会の喪失を次世代まで先送るだけです。


  • badge
    コーポレイトディレクション Managing Director

    今は非常時。色々な特例が柔軟に認められること自体は良いと思いますが、授業は全くできない、ということを大前提にしてしているようにも見えるのは心配です
    オンライン授業などの取組を一気に進めて、「遅れ」が生じないような努力を全てやったうえで、それでも遅れちゃったらそれを救済するというのが筋なはず
    先日の文部科学省の推進への強いメッセージをしっかり見て、全国の自治体、教育委員会、学校は前向きに検討して欲しいです
    https://m.youtube.com/watch?v=xm8SRsWr-u4


  • badge
    ライフイズテック 取締役 最高AI教育責任者

    非常に現実性のある対応だと思います。
    今年の夏休み・冬休み・春休みをゼロにするというのも、詰め込み過ぎて問題だと思っていますので、最上位学年を除いて、上の学年への繰越しは最優先の対策だと思います。
    こういった対策ができるのに、コロナ対策で9月入学を検討するのは悪手中の悪手です。9月入学はもっとも学校の負担を増やします。

    あとは他の方もコメントされていますが、これを言い訳にICT整備が遅れることはあってはならないと思います。感染の第二波が起こる可能性も指摘されていますので、オンラインで授業できる体制は早急に整えないといけません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか