• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【秘話】型破り校長がコロナ下で果たした「オンライン改革」

NewsPicks編集部
610
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    ライフイズテック 取締役 最高AI教育責任者

    千代田区立麹町中学校で活躍された工藤校長の新天地での話。読んで再確認したのは「組織文化」の大切さです。
     
    工藤校長は赴任されてすぐ全教員に向けてメッセージを発信されていますが、それだけ文化づくり(価値観のすり合わせ)が大事だと考えている証拠です。
    今回のインタビューの中にも様々なメッセージが詰まっており、それに基づき具体的な取り組みまで落とし込まれている。工藤校長の赴任後、組織文化の大きな変化が起こっていることが想像されます。
     
    コロナ休校は一過性のイベントでなく、教育が大きくシフトする「始まり」に過ぎません。これから大きな変化が続きます。変化に対応できる組織文化へと学校が変わらないと、この大変化に取り残され、学びの格差へと直結します。
     
    ※今後の学校・教育の変化を考える上では、本日公開の以下の記事もお役に立てれば幸いです。
    コロナ後の世界 教育で起きる7つのシフト
    〜これから、学びの「大格差」時代が到来する〜
    https://newspicks.com/news/4898321


  • badge
    Podcast Studio Chronicle 代表

    2月末の「休校要請」以来、3カ月近く「異常事態下」に置かれている学校現場。麹町中学校でテスト廃止などの改革を果たし、「型破り校長」として知られるようになった工藤勇一校長は、この4月に、新任地の横浜創英中学・高等学校に赴任したばかりでした。

    初仕事が「コロナ対応」というスタートでしたが、工藤校長が真っ先に行なったことは「危機のリーダーシップ」としてはとても優れたものだったように思えます。教育的な観点はもちろんのこと、こうした時代のリーダーとはどうあるべきかという観点でも、ぜひお読みいただきたいエピソードです。


  • 朝日新聞社 メディアデザインセンター 部長

    完璧さを求める傾向が強いのが日本人の特徴の一つだと思います。オンライン教育やリモートワークを取っても、ともすれば「できていないこと」「見つかった問題」に目が行きがちですが、今は工藤校長の言う通り「やるしかない」「できることからやる」、そして「できたことを評価する」が大事だと私も思います。これは子供との向き合い方にも通じる視点かもしれません。テストで70点を取ってきた子供に、「3割落とした」と言うか、「7割できた」と言うか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか