今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
395Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「このアイデアどう思う?率直な意見を聞きたい」ともちかけられたら、検討不十分な点やリスクなど、詰められてない部分があったとしても、いきなり否定から入るのはNGだと思います。最初は「面白いですね!」と共感を示すのが大切です。

その上で、「こうしたら、さらに良いのでは?」とポジティブなトーンでフィードバックを返すことで、相手にとってもプラスとなり、良い関係性も築かれます。

同じ内容であっても、否定的な入り方で伝えるか、肯定的に伝えるか、本当にわずかな配慮と工夫で全く違って聞こえます。子育ての場面も同じで、コミュニケーションの取り方ひとつで、子どものやる気をそぐか、あるいは引き出すか、大きく変わってくると日々感じています。
世の中に面白い仕事と面白くない仕事があるわけではありません。
世の中に仕事を面白くできる人と仕事を面白くできない人がいるだけです。

タリーズジャパンを創業した松田さんは新卒で三和銀行に入社したとき、支店のATMの現金の補充や回収というおよそ退屈そうな業務をまかされました。

周りのみんなはつまらなそうにやっていたけど、松田さんだけは違いました。

昨日30分かかったら今日は25分、そして、明日は20分で終わらせる。そのためにはどう手順を組み立てたらいいか。

常にそんなことを考えながら仕事していたので楽しかったそうです。一事が万事。アントレプレナーになるような人はこういう人なんだと思います。
いまの仕事を面白がることから。

自分の仕事がつまらないと思っている人は、どんな仕事をやっても面白いとは思えない。

楽しそうにやっている人の仕事が面白いに違いないと、羨ましがっているだけ。隣の芝生は青く見えるってやつです。

面白がる力が、仕事を面白くする。そんな力を持った人が、一緒に仕事したいと思われるんですよ。
「こういう仕事をしたい」と言わないからやりたい仕事ができないのだと思います。
これは当たり前の様ですが遠慮をしてなのか意外と上司や人事に明確に言わない人が多いと思います。
その上でやりたい仕事を空き時間で手伝ったりしながら自分が貢献できることを地道に示していくのが近道の様な気がします。記事にあるように何となく仕事を良い方向へ持っていきそうだという雰囲気を出しておくことも大事です。
基本的に、私の人生は広げて畳むの繰り返しです。
そして毎回広げ型が大きくなりました。

畳んだ事が無い人は、正しい広げ方も出来なくなる
と私は思います。

社会で成功している人は、両方やった人が多いので
広げ方を気にします。行けそうな広げ方と、
単に広げたのとでは、全然違うからです。

畳み方を、学ぶには忍耐と柔軟性の両方が必要です。
畳めない人は、直ぐ諦めるか、固執するかのいずれかです。

余りに失敗が大きいと、二度と広げられなくなります。

コツは、小さく広げて畳むを繰り返し、
とんでもなく広げるところまでやるのが、楽です。

しかし、世の中には天才的な人もいて、最初から
とんでもなく広げても失敗しない人もいます。

出来れば、そんな人のマネは避けた方が良いです。
自分が天才でない限り。

私自身は、天才で無い事を何度も思い知りました。
でも広げるて畳む事は、やめませんでした。
"共謀者"になる…その通りだと思う。そこに、"共感"と"共鳴"が無ければ、うまくいかないのは、言うまでもない…。"他人ごと"では、"熱量"は生まれない。"熱量"が無い仕事は、他者から見ても、おそらく自身も含めて、面白い仕事には映らないだろう。個人的には、熱意ある"ぶつかり合い"は必要だと思っている。YES and…の精神を持ちつつ、熱い議論の末、生まれる"ワクワク感"を醸成することを楽しめたら、最高だと思う…。
田井さんがPickしていたので読みました。共感で何度もうなずきました。

披露されたアイディアをまずは面白がり「共謀者」になる。

『「畳み人」という選択』(設楽悠介 著)Kindleで買いました!
>大事なのは、まずはアイデアの「共謀者」になることだという

これは重要なポイントだと思います。

私がHimalayaの音声配信で「企画の通し方」を説明したとき、上司を企画の作成者に加えることをオススメしました。

上司にいろいろ質問して、
「○○課長のご意見を企画のこの部分に反映いたしました」
とすれば、まず通してもらえるという内容でした。

自分が参加した(共謀者になった)企画やアイディアは、自分の企画になってしまい、それを否定するのは自己否定になるからです。
風呂敷を広げるのがダメなのではなく、畳んで実行する人と役割が違うだけだと思うし、どちらが良くてどちらがダメということでもない気がするのだが。
拝読しながら、やはり私もある程度トシを取ったのかなぁと感じました。10年くらい前は膨らませることを厭わなかったですが、近年は早く刈り取ることを重視しているような気がします。職種的にも年度業務だったこともありますし、今もリターンを早く得られるものが優先になっているので、大きな仕掛けを考えるより最長で2年くらいで一定の回収ができる案件をつくることに集中していると反省しました。本当はもっと足の長い(私が生きている間は終わりを見ないかもしれない)職についているのですが・・・。

という訳で反省です。もっとオモロイ人間になろう!