• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「ゴルゴ13」、連載52年で初の休載へ 新型コロナ影響

産経ニュース
141
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    プレジデントオンライン 編集長

    賢明な判断だと思いました。さいとう先生は、徹底した分業を心がけておられるので、(シナリオ、人物、背景などの担当をわける)、こうした事態にむしろ強いとおもっていたのですが、単なる分業ではなく、それぞれが近くにいないとクオリティが下がると考えられたのでしょう。テレワークの限界を痛感します。

    週刊連載のマンガは、多くのアシスタントの力を借りていることがほとんどです。そうした分業体制をいち早く確立したのが、さいとう先生といわれています。ただ、さいとう先生の分業は他の作家さんとは趣が異なります。Wikipediaにはこうあります。

    ###
    「さいとう・プロダクション」は、初めて漫画制作に分業体制や脚本部門を置いた漫画制作プロダクションである。漫画アシスタントは低賃金長時間労働が一般的であるが、さいとう・プロは雇用条件に気を配っており、スタッフの待遇の良さには定評がある。分業で漫画制作することによって無理なく長期連載を請け負うことが出来ているゆえに可能なビジネスモデルである。
    ###

    ハリウッドのような分業体制を理想としているのだと思います。こうした背景も知っていただけるといいかと。


  • badge
    iU(情報経営イノベーション専門職大学) 学長

    昔ながらの制作スタイルだと対応が難しいですね。わがゼミ生だった韓国のマンガ作家ユン・イナン氏のプロダクションは、もう10年前にはソウルの彼が原作・ネームを作り(歩きスマホで作っていた!)地方に済むマンガ家にデジタルで送り制作、ソウルのウェブマンガや東京の大手出版社が編集するという分散システムを組んでいました。韓国は紙のマンガがデジタルに駆逐されたから、そういう仕組みに早く切り替えたのですが、逆に紙の成功が大きい日本は切り替えが難しい。


  • badge
    講談社 宣伝統括部担当部長

    むしろ、52年休載なし、というすさまじさが際立ちます。
    同じ理由から休載のケースが他にも出ています。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか