• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

新型コロナが働き方に迫る“脱一律”の衝撃。「日本型雇用慣行」がいよいよ終わる

298
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    株式会社 We Are The People 代表取締役

    おっしゃる通り「一律」管理の色が濃い日本企業、今回のことで部門・機能毎に「働き方」を変えてみるということが起きているのだとしたら、それはとても好ましい傾向だと感じます。そして、この場合に大切なことはこれを場当たりの対策に終わらせることなく、「なぜそうなのか」という深い考察・ディスカッションと組織的認知にすること。これは「そのジョブのネイチャー(特性)」にフォーカスすることを意味し、ひいてはそれでも譲れない「共有の価値観」だったり「行動特性」の発掘にも繋がると思います。

    昨今、組織について議論の多い「ジョブ型」と「メンバーシップ型」の、いい感じの融合が実現できると良いんでしょうね。


  • badge
    多摩大学ルール形成戦略研究所 客員教授

    リモートワークが定着するのであれば最も顕著にスキルの差が出るのはデジタル慣れしているか否かなんだと思います。
    これは様々なツールが導入される中で操作方法や機能を使いこなすという能力に加えて、多少のトラブルであれば自分で対処できるというスキルも同時に大切だと思います。
    私はこれまで二社のコンサルファームにいましたが、日々ITサポートルームは長蛇の列で、その多くが「ローマ字入力ができなくなった」とか「なんだかわからないけどPCが重い」という内容です。
    この辺りを自己解決できる人は比較的快適に物事が進むんだと思います。
    つまるところ教育の現場のデジタル推進が今後は大切でしょう
    そしてITリテラシー
    リモートワークで他社の友人とチャットをしているとなんだか気が緩くなって「今こんなプロジェクトやってるんだよ」と状況を共有しがちですがこれはれっきとした情報漏洩であり、これはデジタル空間でも起こりえます。
    自分はITに詳しくて様々なサービスを使いこなしていると思い込んでいる人に限ってパブリックサービスに会社のデータを置いていたりするものです。
    このあたりへの規制も会社としてはやっていかないといかんでしょう。


  • badge
    キャリア教育研究家

    “一律主義”は、この国に蔓延る病です。考えない、実行しないための言い訳に過ぎません。

    多様な働き方を知った従業員が、コロナ以前の働き方に戻ることはありません。戻ってきても旧来的な働き方を求める会社は選ばれなくなります。

    会社が従業員のことをどこまで本気で考えてwith/afterコロナ時代の働き方を描けるのかが問われてます。

    人事部門の腕の見せ所です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか