今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
66Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
問題は任命権だろう。
ここをFBが独占するのか、解放するのか。

解放する場合、基準作りが難しい。
「表現の自由」について徹底的に議論できるスキームを作って、
既存国家の憲法に逆流(その議論を参照/参考して憲法改正)する
みたいな流れになると未来的だな。
思い出すのは2016年9月の出来事です。フェイスブックがベトナム戦争の歴史的報道写真「ナパーム弾の少女」を削除し、この経緯を問題の写真とともに報じたノルウェー最大の新聞の投稿や、ノルウェー首相の投稿まで削除しました。アルゴリズムの欠陥をさらけ出したものです。一方で、この同じ年に行われた米大統領選では、個人情報の漏えいがあり、それに基づくトランプ大統領に偏った情報流通が批判されました。
「最高裁判所」は、フェイスブックの信頼を高めるためには必要な組織だと思います。日本のマスメディアも、欧米のオンブズマンを参考に、2000年前後から放送のBPOや新聞各社の第三者委員会が相次いで設立されました。SNSもそうした段階に入ったということだと思います。
ずっと言ってるけど、SNSプラットフォームはジャーナリズム必要。先日Googleの広告主審査の報道もありやっと少しずつ進化していると思う。

確かに、SNSプラットフォームは、コンテンツを自ら作るいままでのマスコミとは大きく異なるけれど、結果としてもたらされる社会への影響の作用機序はマスコミとあまり変わらない。だったら成り立ちでなく効果を元に対策とる方が良い。

ネットはルールを設けないのがルールであったけれど、どんな業界もそれが通用するのは黎明期だけ。ウェブサイトを利用する時代となって既に20年以上が経ったのだから、ある程度のルールが必要でしょう。
これまでフェイク内容が入った政治広告などが「表現の自由」ということで削除されないケースがあり、フラストレーションがありました。リベラルな若者は、このためにフェイスブックを解約しているので、これは朗報。
放送番組をチェックする各国の行政当局や日本のBPO、映倫やCEROのような映画やゲームの倫理機構などより影響力を持つ機関になりそう。グローバルなプラットフォームが独立監視委員会をどう編成してどういう権限を与えるのかは重要性を高めるテーマ。
最初から完璧なものを求めたり、最初に一歩に文句をつけたりしがちなのが日本社会ですが、まずは、第一歩として踏み出したことを評価すべきだと思います。

マズい点は、やりながら改善すればよいと思います。ポジティブな面を観る視点が今の日本には必要ではないでしょうか?

ダメ出しすれば、どんなことでも、必ずやれてしまいます。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
「世界史の針が巻き戻るとき」の著者の哲学者マルクス・ガブリエルは司法制度の不在という観点から、いかにいまのインターネットの世界が民主主義でないかと論じてた。
このFacebookの動きは、今まで無法地帯だったインターネット世界が進歩していく貴重な第一歩だと思う。
Facebookが、FBとインスタでコンテンツの許可・削除に関する決定権を持つ独立監視委員会のメンバー20人を発表したそうです。
FB国という一つの選択肢。
Meta is the world's largest online social network, with nearly 4 billion family of apps monthly active users.
時価総額
179 兆円

業績