• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【削除されました】養殖物2020年5月7日(木)

note(ノート)
95
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • 外科医

    知らないうちにフォローが外れてしまっている方がいるんですが、皆さんそんなことありません?

    ちょっと失礼に当たるかもと思いつつ、気がついた人を3人ほどこっそりフォローし直しました。


注目のコメント

  • 暦オタ・ガジェオタ・ミリオタ・時々謎のPro Picer

    GWが明けて東京都心は急に人出が多くなってきました。
    開店する店も増え、心なしか活気付いてきたように思います。
    緊急事態宣言は続いているものの東京の実効再生産数は0.5を割り、経済活動の再開を決めたドイツより低い水準となっています。
    コロナ明けはもはや時間の問題と見てよく、いよいよ経済活動のリブートを念頭に入れて動くべき時期に来ました。

    12兆円にのぼる巨額の給付金がどこの向かい、誰がその需要を掴むのか?
    各国の金融緩和と金融支援による膨大な資金はどこに向かい、どこにバブルを発生させるのか?
    突如降って湧いた働き方の変化はどうなり、今後の経営にどう活かすのか?
    一気に進みつつあるオンラインでの仕事の進め方をどのようにビジネスに反映させていくのか?
    経済活動の再開にかかわらず今後襲いかかってくるであろう不景気にどのように立ち向かうか?

    企業経営で考えることは山積みです。


  • coop

    こんにちは
    暇を満喫するのもさすがに飽きてきたのでバターロールを作っています。子ども達が小学生の頃はまだパートも週20時間勤務だったので、毎日パン焼き機を駆使していました。なので思いつきでもパン作りをする道具も揃っているし、今超品薄のドライイーストもずーーーっと(いつからかは言えません)冷凍庫に入っています
    子どもが小さい時から家庭でお菓子やパンを手作りしていると自然に大きくなったら時間のある時は自ら色々作ろうとしています。この新型コロナで不自由な生活を強いられていても、日頃の親が家でしている事を子ども達が身につけるチャンスに変換すれば、後から思えば大切な時間であったときっと思えると老婆心ながら思いますので若い皆さん、子育てしながらで大変な中もう少しステイホーム、頑張ってください。
    ちなみに今作ってるバターロールは20年近く前ですがネットで拾った神配合レシピなので載せておきます。

    強力粉260g薄力粉40gドライイースト小さじ1砂糖25g塩小さじ1弱※卵1個と合わせて牛乳190cc※はちみつ大さじ1バター30g
    捏ねた後、発酵45分と20分2回10分割してベンチタイム15分成型後最終発酵40分190度で10〜12分


  • CAP高等学院 代表

    おはようございます。

    昨日は毎週行われている全国の様々な先生方との定例会でした。
    3時間にわたる長い対話でかなり疲れましたが、とても有意義なものでした。

    内容は9月“入学”からの入試や評価について。
    先ず、最近知事も含め、9月“入学”を声高に叫んでいた人たちがほとんど触れなくなってきていることにお気づきでしょうか?
    昨日あるテレビ番組に出演していた元府知事・元市長も、以前かなり強く9月“入学”を推していましたが、昨日はだいぶニュアンスが違う言い方に変わってきていました。
    多分、今9月“入学”を強く推しているのは官邸くらいかもしれません。

    緊急事態宣言を延長しましたが、同時に段階的な解除についても触れられています。
    恐らく岩手県は一刻も早く解除して経済も含め動かしたいはずです。
    一方、東京や神奈川などは5月いっぱい解除は難しいですし、再延長なんてこともあるかもしれません。

    学校に目を向ければ、解除する地域とそうでない地域が出てくる中で、一律に9月“入学”を語ることが容易ではないことがわかってきました。
    単純なことですが、いくら入学を揃えたからと言ってそこまでついた知識を揃えることはできません。
    では、コロナによって露呈してしまった教育格差をどう埋めればいいのか?

    昨日のWEEKLY OCHIAI で落合さんが「これまでのノーマルの文脈の中でニューノーマルを語るのは間違っている。」と仰っていましたが、存在していると思われている“国際標準”というこれまでのノーマルに当てはめて考えること自体、問題解決の根本にはならないと考えた方がいいかと思います。

    例えば、大学入学に関して言えば、入学時期の選択制。出口だけは明確にしておき、入学時期をいくつか選択できるようにしておく。
    勿論、随時受付というのは難しいので、タームをもう少し細かく設定し、タームごとに入学者を募る。
    既に3蜜の典型となる一斉入試を行うこと自体、大学にとっては致命傷になりかねない状況なので、分散入試を行わざるを得ない。だったら、その状況をうまく利用する。

    高校生側からすれば、公立・私立によるもの・地域によるものなどの差を配慮しながら受験勉強も進められることになります。
    皆さんはどう思いますか?

    皆さん本日も素敵な1日をお過ごしくださいね!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか