• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

テレワーク中にサボっていないか、日本企業が従業員を熱心に監視してしまう理由

1326
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • franky株式会社 執行役員CFO

    これ、意識を変えるとかそういう次元ではなく、結構根深い問題ですよね。日本の法律構造的にまず労働時間で縛りがあることと、アウトプットをベースにした降格や減給も相当ハードルが高いので、マネジメント側は「限られた時間の中で成果を出させなければならない」というバイアスが働きやすい構造になりがち。
    怠けていたら成果が上がらないんだったら、成果(将来の見込みも含めて)と報酬はセットで、報酬が下がるだけだから監視なんかしなくてもワークするはずなんですけどね。構造的にこれがワークしにくいという。だから信頼ベースにならざるを得ない部分が出てくるから、エンゲージメントが大事という。
    監視するよりましな時間の使い方もあるだろうに。


  • badge
    パロアルトインサイト CEO

    テレワーク中の「監視ツール」を導入する企業という記事に少し驚きを覚えました。
    日本では、成果主義的な考え方があまり浸透していない会社もあるので、このような事に陥る企業も出ているのかもしれませんね。
    新型コロナを機にDXを進め、本当に強固な組織を作り上げたいなら、監視ツールより先にやらなければいけないことがあると思います。
    まず、上司部下間で成果指標の共通認識をもつことと、業務を支援するデジタルツールの導入、それに合わせた各プロセスの変更などが先決ではないでしょうか。

    本来テレワークは、働く場所に問わず成果を上げるという理念の元導入されるべきですので、これを機に本質的な議論が進むことを期待しています。


  • SAPジャパン株式会社 プリンシパル

    成果主義を根付かせるためには一朝一夕には無理で、制度上の試行錯誤も必要と思います。弊社では企業のアウトプットを出していくため職種によりますが個人別の成果の評価は廃止して、今はプロセス重視の考えに切り替ってきてます。

    最近の日本企業の取り組みを見てても真剣に制度改革に着手してる企業が多いと実感してます。この例はほんの一部の短絡的な例に過ぎないと思います。

    ただ在宅は楽とか、サボってても分からないとか、仕事が進まないとかやりにくいとか、なんか違うなぁと思うトンチンカンな発言の人も周りに多いのは確か。日本そろそろ変えないと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか