今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
298Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
メガバンクのATM戦略は再び曲がり角に入っています。

古くは銀行店舗内ATMから始まり、最初の転換点が店舗外ATM戦略展開。象徴的なのが三和銀行(現三菱UFJ)のキャッシュポイント1000か所プランで、駅前には必ずお金を引き出せるポイントを作るというもの。

次に金融危機を経て、大リストラを伴うアウトソーシング戦略。セブンやローソン、Eネットと提携しコンビニATMをタダで使ってもらう代わりに、店舗外ATMは大胆な削減。

そして今回のコンビニATMすらも使わせない戦略。つまり、キャッシュレス化を展望して、銀行全体の業務量軽量化を企図しているんだろうと思います。ですので(よく銀行は苦しいから、などと言われてますが)単純な手数料稼ぎではないと思います。
円はマイナス金利なので現金の取り扱い、ATM関連、個人の事務だけを見ると基本的にコストセンターです。
コンビニのATMだとお客さんはついでに窓口で資産運用や住宅ローンの相談ができるわけではなく、メリットがない。
また銀行のATMに行けば手数料無料の時間帯があるので本当に払いたくない人は銀行ATMがあるということだろう。
ATM を維持管理するコストを考えると あちこちに24 時間、手数料なしで提供し続けるのは、収益構造がそれなりに確立していないと簡単ではない。
手数料徴収も一つの手段だが、一方でロイヤルカスタマーへの手数料優遇なども積極的に。
一人の顧客からの利益をどうやって増やすのか-長期利用(ライフタイムバリュー)・メインバンク化・アカウント(家族全員)ベースの口座管理・クロスセルに加え、ペーパレス化・オンラインなどのコスト削減をさらに進めることが急務。
こ、これは、評判悪いでしょうねぇ。
キャッシュレスが進み、そもそもATMの利用がぐんと減ってきていますが、ますますキャッシュレス化、webバンキング化しますね。
もしや、そういう狙いであえて引き上げた??
25日と月末だけ多めに現金を引き出し、それ以外の日はATMは使わないという方向になりそうです。
ゼロ金利時代に、気狂いじみた金額。まあキャッシュレスの後押しになるので良いか。そのまま現金を使い続ける人はもはや…

セブン銀行ATMの手数料は、平日の日中が110円から220円に2倍に、それ以外の時間と土・日・祝日・12月31日~1月3日は220円から330円になる。
それにしても本当にATMは使わなくなった。そのかわりpaypayとSuicaのチャージがすごい金額に。ポイントが貯まるのでいかに現金を使わないか、ですね
ATMは
・紙詰まりを起こさず
・強固な通信機能を備え
・ほぼ誤動作がない
技術の結晶です。

既存のプリンタ、コピー機とは比較にならないほどの高性能を誇ります。当然維持管理には莫大な費用がかかります。
素晴らしい技術ですが、キャッシュレス決済を使えばほぼ使用する必要のない代物。

現金決済に拘って手数料という名の「現金税」を払うのか、
キャッシュレス決済に舵を切って便利と得を享受するのか、値上げを機に、考えるきっかけになればと思います。
キャッシュレスが進めば公衆電話みたいになっていくなと感じました。
金余り需要不足の帰結は、現金を保有する事への罰、つまり負の金利だろう。ATM手数料は負の金利の一つの形式だと思う。
三井住友銀行が、10月2日に追随することを発表したので、
三菱UFJ銀行が、5月1日から値上げした影響がどうなったのか気になります。

ネット銀行への口座移動が進んだのか?
あるいは、そうでもなかったのか?

2020年5月1日から「セブン銀行ATMの引き出し、預け入れ、振り込み手数料は、平日の日中(8時45分~18時)が110円から220円に2倍に、それ以外の時間と土・日・祝日・12月31日~1月3日は220円から330円になる。」
国内最大級のATMネットワークをベースとした決済銀行で、ネット上の金融サービスも行う。提携金融機関からの手数料収入が主な収益源。米国、インドネシアなど海外展開にも注力。
時価総額
3,455 億円

業績

日本郵政グループ。郵便局のネットワークを活用し、基本的な金融サービスを広く提供。資金運用は有価証券が中心。
時価総額
5.88 兆円

業績

日本最大の総合金融グループ。銀行、信託、証券、カード、リースなど幅広い事業領域を担う。2022年に米地銀を売却、東南アジアに注力。
時価総額
18.9 兆円

業績