• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

民間の金融機関から無利子融資制度 きょうから開始 新型コロナ

NHKニュース
251
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    世界銀行グループ MIGA 西・中央アフリカ代表

    制度融資や保証協会の業務には携わっていたが、今回は一斉に申し込みが来る可能性もあり、銀行にとっては事務負担が大きく、本人確認や事務ミスといったリスクもある。
    保証協会付きであれば銀行にとっては回収リスクはないが、通常よりも信用リスク全般的に高いことも考えられ、延滞時の対応などのコストはかかる。
    但し、この制度により多くの方々が少なくとも足元の資金繰りは助けられるという話をきいているので、まさしく銀行が資金繰り支援の最前線で「社会インフラ」としての機能を発揮できる機会でもある。
    実際に融資が実行されるまでに相応の時間がかかるがそれを短縮することも足元の状況を考えると大事だと思う。
    基本は窓口での対応となるが、コロナの感染リスクやスピード感を考えると、今回は間に合わないにしても、ハンコなどを取りやめて極力オンラインで取り組める体制を整えていくことも重要だと思う。


  • badge
    東洋大学 教授

    今回の制度融資、単純そうに見えて画期的な部分があって、
    通常の1年超の貸出は約定弁済(元本分割)がMustなのですが、最長5年にも拘わらず元本の支払い猶予が措置されているところが目新しいです。
    個人的には高く評価してます(迅速な実行さえして頂ければ)。


  • badge
    (株)TOASU特別研究員(経済評論家・コンサルタント)

    貸し出すのは政府の許認可を受けた規制対象の金融機関。『市区町村の窓口に帳簿などを示し「売り上げが減少した」と認定してもらう手続き』が必要とのことですが、市区町村の窓口に金融機関以上の判断力があるものか (・・? 
    金融機関にとれば、基準を満たしていなかったと後から関係官庁にとやかく言われるリスクが避けられて好都合ですけれど、なにせスピードが必要な緊急事態。金融機関が代行するにしても互いに手数が掛かります。金融機関と継続的な取り引きがないなど特例的なケースの扱いや貸し出し規模の把握方法などを工夫して、あとは金融機関を信じて任せることはできないものなのか・・・ (・.・;


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか