この連載について
この連載の記事一覧

【実践】「ネット上の英語情報」を攻略せよ
NewsPicks編集部 774Picks

【実力チェック付】独学で英語が伸びる人の「条件」
NewsPicks編集部 1423Picks

【実践】いい文章のヒントは「百貨店」から学べ
NewsPicks編集部 1082Picks

【秘話】業界最高峰のライターが「教科書」を作った理由
NewsPicks編集部 1042Picks

【音楽全史】サブスクの「次」に来るイノベーションとは?
NewsPicks編集部 616Picks

【新】音楽ビジネスの歴史に学ぶ、危機の時代の乗り越え方
NewsPicks編集部 700Picks

【転職2.0】「普通の人」こそ、自身の市場価値に気づくべきだ
NewsPicks編集部 1223Picks

【村上臣】望み通りのキャリアが手に入る「転職2.0」とは
NewsPicks編集部 956Picks

【難問】西暦3000年、人類はどうなっているのか
NewsPicks編集部 824Picks

【教養】技術史から見る「人類のターニングポイント」とは
NewsPicks編集部 819Picks
自分のご褒美にブランド買うなら自分でブランド作れ
て、、、我が嫁に翻訳して読ませたい!(怒られるだけだろうけど)
横並び精神が強い社会だけに、皆が自分ブランド考え、たちあげるスピリットが、社会の多様性・イノベーション・楽しさを加速しますよね。
読んでるだけで元気になるないつも。そら日本一講演呼ばれるわけだ。
Yesから始めるにも、勝算考えてのYesが重要で、狂うにも「節度ある狂い方」が重要。
なんでも無責任に安請け合いし、すぐ放り投げる、単に狂ってる人になってはいけないのは、補足するまでもなし。
さあ明日から仕事です!「Yes, but」の精神で、これ以上のやりがいはない今を切り抜け、乗り切り、存分に楽しんでやりましょう!
今回の内容は、私が勝手に敬愛している師匠、ヨーダ先生も同じことを説いているのを思い出しました…。
"No! Try not. Do. Or do not. There is no try"
"やってみるじゃない。やるかやらないかだ"
"妥協するな、本気でやらなければ意味がない…"と説いている。
本当に深いですよね…。このマインドを常に持ちたいと思う。
"基本的に「できないことはない」と語ったのだ。彼には、私と同じように「YES, But」で考える癖がついていた"
柔軟な発想と、着想を得たらすぐ動き実現させる行動力に脱帽です。