関連記事一覧
グーグルが応募者に求める「グーグルらしさ」とは…更新の理由は多様性の確保
Business Insider Japan 195Picks
いよいよ中国トップのAI翻訳機「iFLYTEK」が日本に上陸
BCN+R 24Picks
Google翻訳の「日本語→英語」での面白すぎる誤訳まとめ
こぐま速報 16Picks
グーグル地図で目的地を翻訳して読み上げる新機能、旅行中の言語の壁を想定、日本語含む世界50カ国に対応
トラベルボイス 15Picks
Googleマップが外国の地名を読み上げる翻訳機能を提供
TechCrunch Japan 8Picks
いいこと思い付いた!本家Barron’sを購読してグーグル翻訳使って読めばいいんじゃないか!
Grow Rich Slowly シーゲル流米国株投資で億万長者になる! 5Picks
「Google翻訳」アプリ、音声を翻訳してテキスト化する機能が数カ月中に追加
ITmedia NEWS 4Picks
翻訳アプリのReversoがデスクトップ版をリリース、文書翻訳や企業内サイト翻訳など事業も拡大中
TechCrunch Japan 4Picks
AndroidのGoogleアシスタントにページ全体の読み上げ、翻訳機能が加わる
TechCrunch Japan 4Picks
グーグル翻訳がウイグル語など5言語を追加、合計108言語に
Forbes JAPAN 3Picks
ペアで学習しなくても、「なんか男性と女性で違うぞ?」みたいなのをコンピュータが自力で発見できるようになったら、一気に翻訳技術の向上が進みそう。「こういう場合ならこうだし、こういう場合ならこうだよね」って感じになるのは、男女だけの話ではなく、例えばシチュエーションなどでも色々あるはず。
日本語にはそういうの無いから、
「私の医者はそう言ってたよ」
では、医者が女なのか男なのか分かりませんよね。
英語も名詞にはほぼ性別が無いけど(船はsheとかあるけど)、ラテン系言語は細かくジェンダーがありますよね。
ジェンダー別に名詞が変わると、確かに話に出てくる対象を想像しやすいし、他の言語へ翻訳する時に楽ですが、英語しか分からない私には、「そんなの覚えるの面倒くさい〜、1個にしてよ。」とズボラな性格から思ってしまいます。
ポルトガル語だとaで終わるのが女性で、oで終わるのが男性だから、私の名前はreikoで男になっちゃうんです。笑
Danieloは男、Danielaは女。
愛称になっても一緒のルール。
ロナウドの愛称、ロナウジーニョもoで終わります。
女だったら愛称はロナウジーニャになります。www
ブラジルに行った時ジャピーニャと呼ばれましたが、それは日本人(の女の子)としての愛称。男の子ならジャピーニョ。
aとoで見分けがつけば簡単ですが、きっとそうじゃないラテン系言語多いですよね?
名詞だけならいいけど、動詞も性別で変化する言語も沢山ありますからねー。ほんと、言語って大変。
DeepLの存在がどこまでGoogleが意識しているかわかりませんが、複数のプレイヤーがいることでサービスレベルが高まるのは間違いない。
その時におきるもう一段大きな情報のフローにはっておきたい。