関連記事一覧
米政権、2500億ドルの中小企業追加支援要請 9日可決目指す
Reuters 62Picks
カナダ、売上高30%以上減少の全ての企業支援=首相
Reuters 45Picks
国連、最貧国に2千億円支援を ウイルス対策計画で呼び掛け
共同通信 10Picks
新型肺炎対策で中国に支援申し出、マスク・防護服提供など=菅官房長官
Reuters 3Picks
新たな生活支援策、今週中に 首相、参院予算委で方針
朝日新聞デジタル 2Picks
首相「極めて重要な時期」 親の収入減少など支援検討
産経ニュース 2Picks
チャーター機でマスク大量支援 中国で感謝の声
テレ朝news 2Picks
【Q&A】一律10万円給付、困窮世帯への支援に課題
産経ニュース 1Pick
自民、小池知事再選支援へ 都知事選で最終調整 独自候補擁立困難
産経ニュース 1Pick
福岡市が総額100億円規模の独自の支援策を発表(九州朝日放送)
Yahoo!ニュース 1Pick
国会議員にとって、視察は仕事ですよね。いま民間企業は、在宅勤務率8割を目標に必死でもがいています。どうしても出社しなければ仕事にならない人も、会議や打ち合わせはほぼWEBだし、フロアー移動も禁止、エレベーターに乗るのも気を使う。そんな状況下での「視察」にしては、あまりに緊張感が欠けるのではないか。
そもそも、安倍総理や菅官房長官の後ろを通るとき、いくら狭くてもわざわざ腰に手をあてて行きますか。絶対にそんなことしないでしょう。意味がわからない。
1、虐待や性暴力被害にあった10代の女性らに、カメラを向けて、触った
→人権侵害です。セクハラは違法です。さらには、彼女らがトラウマにわずらわされる可能性もあります。
1、小さなカフェに15人で入った。「5人程度」というのが伝わっていなかったなら、5人ずつ入ることもできたはず。
→誰が感染しているか自覚症状がなければわからないという新型コロナの最も恐ろしい特徴を無視し、カフェにいた女性らの「生命権」を危険にさらした
このような2重の違法行為を認識していたのであれば、これは「視察」ではなく、単なるゲスな興味本位、自己中心の訪問だったのでしょう。
https://colabo-official.net/wp-content/uploads/2020/04/e15191a1ce1f7cc6364f14482462d8c0.pdf