1114Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
世界中の移動制限で需要が蒸発し、買い手のタンクが満杯になり、お金を払ってでも在庫を増やさないようにしたい- という想定外の先物マイナス価格。

現物ならでは、の問題ですね。在庫がはけるまで、つまり、移動が再開するまで、価格低迷は続くでしょう。

因みに、現物問題としては、逆のことが、リスク回避の買いが進む金取引に発生しています。田中貴金属は、金貨等の在庫切れで店頭での取引を停止しています。

https://gold.tanaka.co.jp/commodity/souba/
原油先物の主な指標には、WTIとブレントがあります。WTIは、米国の油田からとれた原油を米国で取引する時の指標、ブレントは、それ以外の原油(世界の3分の2)の指標になる、と大雑把にはいえます。今、1バレルマイナス37ドルに下がったのは、WTIの方です。米国の市場の事情を反映した結果と考えられます。ブレントの方は、1バレル26ドルで、それほどの下落は起きていません。
 WTIの価格が壊滅的に下落したままであれば、米国の原油採掘業が壊滅する、ということを意味します。
 世界全体の原油需要は、3月の時点で、前年比で3割は落ちていたといわれています。もちろん、需要がなくなったわけではないので、供給が多すぎるとはいっても、マイナス価格になるのは本来おかしいことです。
 原油輸入国が、在庫を抱える(タンクに貯蔵しておく)のもコストがかかりますから、在庫保有コストが市場への売却値を上回ってしまっている、ということで、一応の説明はつきます。それにしても、前日比マイナス300%の下落ですから、あたかも倒産企業がバッタ屋に在庫を売り払うような価格です。
 これまでは、WTIとブレントは、世界の流通が発達して輸送コストが下げられたことで、価格は連動していました。当面、ブレントもWTIに引きずられて下がっていくことが予想されますが、従来通りに両者の価格が同じくらいになっておさまるのかどうかも、よくわからなくなってきました。ブレントというくくりで、北海油田やナイジェリア、アラビア半島の原油が同じ価格で取引されるのも、難しくなるかもしれません。
元、先物なんで。

簡単解説。

①先物取引は、将来モノを受け取る権利の売り買い
②期限が来る。権利を持つ人はモノを受け取らなければいけない
③コロナ影響で原油が余っていて、通常なら買う企業がいらない
④受け取る・保管する・加工のコスト、普通の人だと無理
⑤金払うから権利手放したい
→マイナス
詳細は皆様ご解説の通りですので割愛しますが、恐らく「逆オイルショック」として後世に語り継がれることになるでしょう。
需要が日量2000万~3000万バレル落ち込む中で、日量1500万バレル相当の減産と余剰分買取りの約束を各国が守るとして、なお日量1000万バレル程度は余るのが現況です。このままなら今年後半には世界の貯蔵能力が限界を超えるはず。それにしても「売り手が通常とは逆にお金を払って原油を引き取ってもらう異常事態」とは・・・ 
財政に窮したサウジアラビアほかの産油国が投資資金を世界から引き上げる、米国のシェール会社をはじめエネルギー産業がデフォルトを起こす、といったことを引き金に「金融市場に動揺が広がって」、新型コロナウィルスによる経済封鎖と金融システム崩壊のダブルパンチになったら、2021年に感染が再拡大するIMFの最悪シナリオさえ想定していない事態に至りかねません。原油価格の下落は我が国にとってプラスであるはずですが、ここまで来ると、別のリスクが高すぎるように感じて不安です。
未来から振り返れば、これが地球温暖化の解決の転機だったと記憶されるのかも。

「そこまで石油燃やさなくてもそこそこ文明回るんじゃん」って。

もちろん、今はコロナを倒すのが最優先ですが。

医療現場の最前線で医療関係者が命張って戦っているときに不謹慎きわまりない発言なのは重々承知の上ですが・・・コロナで人類文明が滅ぶことはおそらくないが、温暖化で人類文明が滅ぶ可能性はリアルにある。コロナを倒したら、この先の文明の方向性を、一度立ち止まって考えるのがいいかもしれませんね。
世界の需要が3分の1が消えてしまったこと。これが完全に回復するのかどうかは誰にもわからないわけですけど、今回の暴落で金融市場と一括りにしても、コモディティというのは保管コストというものが価格に含まれているというのを理解するにはちょうどいい相場だったのかなぁと。

ちなみに6月ものは安値更新してませんし、9月ものは30ドル台となっており、底値感はそうはいってもあるんでしょうね。
流動性がある前提で成立している商品の、流動性が亡くなった瞬間に起こること。
一方で、需要が急に回復する状態ではないと思う。減産は政策的にも価格的にも進むだろうが、貯蔵庫は既に満杯に相当近いはず。その意味で構造課題は変わっておらず、引き渡し間近の5月限月だけでなく、先の限月のものにリスクがどれだけ伝播していくか(まだこれだけ差があるというのは伝播していない)がキー。
下記などでコメントしたが、原油はフローの生産量や需給ギャップの1%の変化などで大きく価格が変わるもの。増産が+10%とか、需要減が-20~-30%というとんでもない変化が併せて起こっている。
https://newspicks.com/news/4225438
先物価格がマイナスになることがあるのですね。
驚きです。
このまま期日を迎えれば買い手は原油の現物の引き渡しに加え、現金も受け取ることになることを意味する。

(先物マイナスの原因は、石油需要の急速縮小で、貯蔵タンクが一杯になり、すでに契約済みの石油を引き取りたくないということらしい。)