今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信

開疎化がもたらす未来

ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
545Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
Withコロナ時代における「開疎化」について一本書きました。お題が広範で到底書ききれているとは言えませんが、とりあえず。

ちなみにWithコロナを初めてちゃんと説明し、開疎化を始めて世に問うたブログエントリは以下です。(上のエントリの前編になります。)
そろそろ全体を見た話が聞きたい2
https://kaz-ataka.hatenablog.com/entry/2020/04/04/190643

開疎化検討の原点である「風の谷を創る」運動論については以下。検討を始めてもう二年半になります。
https://kaz-ataka.hatenablog.com/entry/2019/07/15/015558

クリティカルにコメントされている人の考えられていることの大半はもちろん理解しています。タイトルにただ反応するのではなく、まずはこの文章を落ち着いて読み、関連する過去の検討(少なくとも前編のエントリ、できれば風の谷に関するエントリも)を読んでからコメント頂ければ幸いです。

ps. 井上さん大量の質問をありがとうございました。

#Withコロナ #シンニホン #残すに値する未来 #風の谷を創る #開疎化
鉄骨ラーメンの中に、オフィスと店舗とそれらに必要なMEPを詰めたコース料理のような建築は、工事も設計も猛烈で、東京では森ビルをはじめとしてその他多くの都市を形成してきました。

どこの国もクッキーカッター的に床面積を量産してきましたが、確かに日本のオフィスは密な島というイメージは拭いきれません。1人当たり床面積を見ても、まあ大体8-12m2なのですが、米国の基準見ると倍くらい。もう少し余裕があってもいいのにな・とは思います。

記事にあるように、これからは既存ビルリノベ工事の波が来ると予想されますが、座席配置だけでなく、ネットセキュリティ、換気、抗ウイルス建材とセットで考慮した意匠屋さん+設備屋さん+微生物屋さんのチームが必要になってくるのだろうか。設備BIMを三菱がリリースしてたので、加速しそうです。


(参考)空調換気機器の設備設計を容易にするアプリを開発、BIM連携も視野に
https://built.itmedia.co.jp/bt/articles/2003/26/news033.html
「どのように開疎化に向かって進んでいくのか」が最近の関心事。

ロジカルに物事を考えられるNPユーザーなどは安宅さんの考えをかなり早く理解できるとは思いますが、いまだにリモートワーク率が低い日本の現状を考えると開疎化への移行は簡単にはいかないのではないかと思います。

いまリモートワークで来ていない地方は既に開疎化の中にいるところも多いのでまあ良いとして、都市部でリモートワークで来ていないところは何がネックになるか。

最終的には企業の組織論的な問題がどの程度解決するかによると思います。一言で言えば「現場でのリアルタイムの管理しかしていない中間管理層を排除できるか」です。

リモート化が進んでバリューの出し方がわからない、という声をそこここで聞きますが、最たる例が中間管理職。そんなのなくしてしまえ、と思うんですが、既に多数の中間管理職を多数抱える組織はそうもいかない。こうした企業の改革は開疎化の少なからぬ要因を占めていると思います。
シンニホンがファクトフルネス並のトップセリングを続けられている 安宅さんによるアフターコロナの解説第二弾。 これはビジネスとして必読。めっちゃ考えさせられる。
人間の進化に立ち返ると、村、都市を形成してきたと考えると、本能的に開疎に向かうかと言われるとちょっと疑問。
また、密な空間である程度経験した世代が働くのはリモートでいいよね、はきっとその通りだと思うけど、子どもの世代はリアルな集まりが絶対必要。勉強はオンラインでも出来るかもしれないですが、学校は勉強だけしに行くわけではないですしね。
あとは、インフラの維持費と環境負荷ですよね。僕は究極的に都市に全人類を集めて、残りはインフラ取っ払って自然に返せたらと思いますが、そう単純じゃないんでしょうね。。
「開疎化」というキーワード。
withコロナ時代に起こり得る変化を大局的、網羅的に考えるのにすごくためになるエントリー。
「都市の在り方」「人々の生活」、そして自分の主戦場である「スポーツの世界」の変化を自分なり考え、できることをやっていこう。
素晴らしい発想と着眼点だと思います。
空間的な快適さが評価基準に含まれる社会の方が、未来に希望が持てるVisionが描けるかと思います。
いわゆる世界の大富豪と呼ばれる方々は既に勝手に開疎化しているようなもので、あれが民衆化されるのがイメージとして近いのかなと思います。