関連記事一覧
東京アラート、見直し開始 都、第1波教訓に対策拡充を検討
共同通信 76Picks
安倍首相 消費減税の検討開始 10月解散の大義名分に
www.tabisland.ne.jp 47Picks
銀行間の送金手数料引き下げを 首相が検討指示
NHKニュース 13Picks
罰則付き外出制限 安倍首相「必要なら慎重に検討」
毎日新聞 11Picks
9月入学 前向きに検討を 自民女性議員グループが首相に要望
NHKニュース 8Picks
首相、出席閣僚の分散を検討 新型コロナ政府対策本部
共同通信 6Picks
国民1人10万円現金給付案を検討
TBS NEWS 5Picks
政府、4カ国の入国制限緩和検討 豪、NZ、タイ、ベトナム
共同通信 5Picks
罰則付き外出制限 安倍首相「必要なら慎重に検討」(毎日新聞)
Yahoo!ニュース 4Picks
iPhoneの価格も上がる? サプライチェーン見直し検討で製造コスト増の可能性(THE PAGE)
Yahoo!ニュース 4Picks
おそらく世論は諸外国の現金給付を見て「日本人も欲しい」と思ったのでしょう。でもたとえばアメリカは解雇規制が緩いですから大企業もサクサクと解雇なり休業なりしています。そもそも大企業に雇われている比率が少なく、自分でビジネスをやっている人が圧倒的に多い。かつ、個人でも現金の預金は数ヶ月文だけであとは投資とかしてレバレッジきかせまくってる個人も多い。手元の現金不足は個人レベルで深刻。だから現金給付だったのです。
解雇規制が厳しく、終身雇用が未だ浸透しており、自分でビジネスをやっている人は少なく、しかも一般の人は貯蓄のほとんどを現金で持っている日本において、コロナ禍で金銭的に困窮している人は全体の何割くらいでしょうか?30万円欲しいと言っていた人の幾ばくかは、本気で現金がなくて困っているのではなく、単に自分も欲しいから騒いでいただけではないでしょうか?
一方、本当に困っている人も日本には大勢います。自営業者や貧困層、そして失業した人たちです。彼らにとって10万円で足りるのでしょうか?
僕は前の案の方が圧倒的によかったと思う。不公平でもいい。僕みたいに収入が安定していて解雇もされていない人にわざわざ現金をばらまく必要はない。それより本当に困窮している人にもっと多い額を渡すべきです。
今回の件、正直、僕は(本当に経済的に困窮している方を除いて)国民のわがままに映りました。支持率が下がったからと言ってわがままを聞いてしまった政府もどうかと思います。このツケは僕たちの子供の世代に残ります。
【追記】確定申告で事後調整すればいいという人が多くいます。日本は所得税率が低いですから、高所得者でも半分も戻ってきませんよね。そしてアメリカでは国民全員の確定申告が義務ですが、日本ではどれほどの人が確定申告していたのでしたっけ?来年だけ国民全員に確定申告を課せますか?源泉徴収が基本の日本で、来年だけ全ての国民に追加の税金を国税庁の銀行口座に振り込んでもらうことなんてでき流でしょうか?
この線で、早急に決断して下さい。
有事の際はまずは分かり易い支援が安心感を与える。一方で制度設計が複雑だとそれだけで混乱を招き逆に不信感を与えると思う。
同時並行で本当に必要な人や産業を支援する施策はそれはそれでやれば良い。
馬鹿みたい。
因みに、僕はポリシーのないバラマキには賛同しない。予算は根本的な解決策を睨んで大胆かつ有効に使って欲しい。https://newspicks.com/news/4819697/
マイナンバーカードを使えば、すぐにできる。
なぜ、マイナンバーカードが普及していないか。メディアがカードに否定的な報道をしたからだ。メディアが自分たちの間違いをあらためなければいけない。