• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

家庭学習も評価に反映…文科省が通知

146
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • Rebuild Factoryz 代表取締役

    子供以上に親世代のネットやデジタルデバイスに対するリテラシーが欠落している事が気になります。
    ここに居る皆さんの様な知見を持った人間ばかりでは無いので。
    そりゃ子供の前でSNSとYouTubeとゲームばかりやっていたら子供だってスマホの使い方間違えますよ。


注目のコメント

  • badge
    一般社団法人 FutureEdu 代表理事

    教師による学習状況の把握の方法の例が、かなり時代遅れですね。メールさえはいってなくて驚きました。保護者としては電話だと確実に出られるわけではないので、メールはせめて運用にはいるといいですね。また他の方がおっしゃってる通り、コロナ対策としてだけでなく。不登校の子どもにも当てはまるガイドラインに発展してもらいたいです。


  • 阿蘇水守林業 代表

    先月、息子が中学校を卒業しました。中1の一学期間だけ登校し、その後、不登校でした。

    不登校のこどもの親は、子どもの学習のこと、日々の生活リズムをどうやって調えるか、そして広い意味での学習機会をつくるために、人の縁を頼りにあれやこれやとやらなければいけません。

    時間もお金もかかります。そして、いくら本人が家庭で学習しようと、評価されることはありません。

    学校の成績表に「関心・意欲・態度」という項目がありますが、うちの息子は誰に言われずとも自主的に数学を勉強し、中学校のうちに高2までの履修範囲を終えました。けれど、それが評価されたことは一度もありません。

    何をもって「関心・意欲・態度」というのでしょうか?うちの子ほど、数学に対して関心・意欲を示している子はいないと思うのですが、、、、

    いまさら、家庭学習を評価ですか。なんか寒気がしますね。いや、まあこれで一歩前進でしょうけれど。

    不登校の子どもと、文科省が真剣に向き合ってきていれば、今ごろジタバタしないで済んだでしょうに。。。

    ちなみに息子は、今月からN高生。コロナ騒ぎでも何も問題なく、学習を進めています。


  • badge
    産婦人科専門医 医学博士

    この通知以上に柔軟な対応でよいと思うし、
    今回のコロナ絡みに限らず、普段から、不登校の子とかにもそのような柔軟な対応ができるようになってほしい。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか