2742Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
言ってること、すごく分かりますし、正しいと思いますよ。
でも、人は正しい事では動かない。
あくまで人を動かすのは欲求だったり感情だったりです。

それからこう言った内容はプログラミング初学者の実情を捉えていないと思われます。
プログラミングいらないと思っているわけでもない、むしろプログラミングがやってみたくて色々調べている人は多いはず。
今は情報自体は溢れているので、プログラミングについて断片的に知っている事ばかりが増える。
それでもなかなか身についていないのは、プログラムを書かないからです。

では書き始めるところに課題がある?ということで、環境整えたりを考えずにすぐ学習できるProgateをはじめとしたサービスも増えています。

しかし、Progateやった人がプログラミングやれますと言えるでしょうか?

やっぱり自分で考えたものを何回も試行錯誤を重ねて作るしかないでしょう。
そう考えれば、やはり大人の初学者がプログラミングを身につけられていないのは、作りたいものがない、これに尽きるのではないかと思っています。

プログラミングやること、すなわち手段を目的に自己投資してもどこか本気になれず結局身につかないでしょう。
プログラミングの習得を通して実現したい自分の欲求や願いが必要です。


12/06 追記
半年も前に書いたコメントだったけど最近になって反応があるってことはまた特集か何かでこの記事が取り上げられてるのかな?あんまりNP見なくなったからわかんないけど。。

あまりに感動したので、ついでにここに書いておきたいのですが
プログラミングしたいなと思う僕みたいな文系()の人は、ぜひ『CODE コードから見たコンピュータのからくり』という本を読んでみて下さい。天才たちがいかに試行錯誤しながら年月を技術を繋いできたのか、どうして機械はゼロとイチだけを取り扱うのか、化学と物理学と論理学の土台の上に計算機科学が生まれたということ。コンピュータが生まれる物語がいかに奇跡的であるのか、そういうことが書いてあります。

コンピュータの物語にわくわくしたり感動できるならきっとプログラムとも仲良くできるんじゃないかと、そう思わせる本でした。ぜひ。
人気 Picker
5年前にテックキャンプに通い、起業しました。テックキャンプに通わなければ、スタートアップ経営者としての今の自分はありませんでした。ゼロから学んだため、本当に苦しかったですが、人生を変えた1ヶ月でした。

冒頭の夏野さんのコメントにもあるように、「文系」「理系」で分けて考えて、「文系だからプログラミングには縁がない」と考えてしまうのはもったいないです。プログラミングやその背後にある徹底した論理的思考は、21世紀の共通言語だと捉えるくらいが、ちょうど良いのではないでしょうか。
エンジニアの経験はありませんが、業務で日常的にVBAやGASを使っていますし、時にはPythonも使います。

プログラミングはあくまで手段でありますが、目的を効率的に達成するためその手段が使えるように、日頃から勉強しておくことは大切だと痛感しています。
大変興味深い話です。

>プログラミング教育の本質は、論理的な思考を学ぶ訓練です。

これからの時代は全員が論理的思考を学ぶべきですし、そうでなければ使えるサービスが大きく変わると思います。

今まではオーダーメイドサービスで手取り足取りなんでも教えてくれてフォローしてくれましたが、費用対効果は悪いサービスでした。今後は自らが学ぶという姿勢があるだけで使える、安価で便利なサービスはたくさんあります。

我々の業界で言うと、嘘のような話ですが資料や情報を何も送っていないのに、試算表を下さい、という経営者もいるとか。

相手やシステムが何をしているかを知ることで、どのようにサービスを使えば良いかを知ることができます。

どんなサービスでも使い方次第で価値は何倍にも変わるし、逆に使い方を知らずに使えば全く使えないサービスとなります。

そのためにも論理的思考力は大事だし、もちろんビジネスでも必須の能力です。

会計事務所なんかはまさに全員がプログラミングを学ぶべきかもしれないですね。
学生時代にTECH CAMPに通っていました。
自分でwebを作り、ひとりでビジネスがしたかったからです。

負けず嫌いでやる気だけはあるつもりでいきましたが、驚異のスピードで課題を終わらせている人たちをみて
勝てないし、私が不得意なのにがんばるよりもそんな人と一緒に起業した方が良いな、と思いました。

私はいまだにコードをかけませんが、エンジニアやシステム関係の人と話す時にその時の経験が役立っているし
あまりにも知識がないと、言われるがままになってしまうので常識レベルで知識があるのとないのとでは全然違うな、と!
プログラミングを学んだ人材が、習得したスキルを活かせるような環境を企業側が整えることもかなり大事。
それもただ環境整備するだけではなく、Intenseに、あらゆるところで技術活用が検討されうる場を作ることが成功の分かれ目になる
私はテックキャンプではなくProgateで一通りサクッと学んだ程度ですが、プログラミング(機械に何ができて何ができないのか)を学んだことは、普段の業務にも活用できています。

プログラミングを知っていると知らないとでは(コードを書いたことがあるかどうか含め)、少なくともエンジニアとマトモな会話ができるかどうかという点で雲泥の差が出るように思いますので、学びは必須なように思います。
頷くところばかりで、マシなコメントが出来ません。

業務改善な出来ないと言っても、課題の要素は何か?それぞれの要素の関係性は何か?因果なのか、連関なのか。

入力された情報をどう処理して、どう出力するか。

これほ、プログラミングも、様々な業務プロセスも同じかと思います。

毎日の業務を分析的に観察して、再構築する事にも、プログラミングはとても役に立つと感じます。

自身も遅ればせながら、始めたところです。
プログラミングでカスタマイズできるサービスが増えてきて、カスタマイズの自慢やおすそ分けが 子供たちや大人たちで流行します。

仕事にも生活にも密着した、プログラミングスキルのメリットが一層高まると思いますので、こういう教育は有り難いですね。

お金で やってあげなくもないですが、少なくともボッタクられますし、何か不穏なモノを仕込まれても 気付きませんから、自分でプログラミング出来ると安心、何より楽しいです。
プログラミングは、ロジカルシンキングの基礎を築くという意味で、基礎教育に組み込まれる意義はとても大きいと思います。

プログラミングの基礎を理解することで、ビジネスのどの部分が自動化・最適化できそうかを直感的に理解できたり、新しいビジネスのアイディアの創出にも繋がるので、経営者にとっても学ぶ意義がありそうです。
プログラミングは義務化はすべきではありませんが、やっていて損はないものです。教育科目に入っていなかったので小学校の頃に初めてプログラミングを体験することができ、それが現在の職業まで繋がりました。理系や文系に縛られず、誰もが平等にスタートできるのはプログラミングの他には無いのではないでしょうか。自転車に乗ったり、車を運転したりすることと、同じことなのでしょう。子どもの頃は関数が書かれているマニュアルを読んでも自分で理解することができませんでした。あの頃に誰かが導いてくれたらもっとすごいことになっていたでしょう。

今と違ってデータをカセットテープに保存する時代で、プログラミングを保存したカセットテープを自由研究として学校に持って行きました。みんな気になったので一緒に聞いてみましたが、ギーギーガーガーするだけの音がプログラミングなんだと思われたようです。今思い返してもあの音が僕にとってデジタル世代となる基盤を作ってくれたように思います。
新着記事一覧
心潤す美の力再認識 現代美術展29日から一般公開 県立美術館・金沢21美
北國・富山新聞
2Picks

危険物取扱者試験 小4で全6資格取得 射水・大島小の小林君 夢はロケット制作
北國・富山新聞
2Picks

疑問はあるものの…すでに、2億7千年前に「哺乳類以前の生物」が「体内で熱を作っていた」驚愕の道筋
現代ビジネス
2Picks

今さら聞けない「PPAP」のリスクと、今すぐできるセキュリティ対策
ITmedia ビジネスオンライン
2Picks

個人とチームで全然違う…意外とややこしい「スポーツ選手の経費事情」
現代ビジネス
2Picks

アメリカのミレニアル世代の22%が「友達がいない」と答えたという「衝撃的な事実」
現代ビジネス
2Picks

なぜマッサージや整体で「痛みが悪化する」ことがあるのか?身体のために「やりたいこと」「NGなこと」
現代ビジネス
2Picks

中部企業、期待と不安が交錯 国産旅客機開発の再挑戦 スペースジェット頓挫からまだ1年
中部経済新聞社
2Picks

「養育費」を払わないモラハラ・モンスター男の悲惨な末路…「預金差押え」と「給料天引き」で迎えた「転落までの全記録」
現代ビジネス
2Picks

なぜ埼玉県民は”ほぼ東京”を主張するのか…県内でも”東京度”を張り合う「ふしぎな現象」の正体
現代ビジネス
2Picks