関連記事一覧
証券ベンチャー五里霧中 小口顧客だけでは限界か
日本経済新聞 41Picks
LINEは、CRMの何を変えるのか? 自由に旅できるオープンワールドな「顧客体験」の世界へ
Agenda note 23Picks
10万円給付のオンライン申請に落とし穴--「署名用電子証明書の失効」に要注意
CNET Japan 23Picks
GMO、新卒・中途採用の選考を「オンライン」で実施
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 12Picks
Sansan、「オンライン名刺交換機能」を発表
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 9Picks
コロナ重大局面で「オンライン診療」に猛反対、日本医師会のズレた認識
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 8Picks
【家庭学習・無償】LINE×ロジカ式、プログラミング学べるオンライン教材
リセマム 8Picks
10万円オンライン申請で混乱 総務省と内閣官房、改善急ぐ
共同通信 7Picks
PayPay、オンライン診療の支払いにも対応 感染リスクを防ぐ
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 6Picks
資生堂の新ブランドBAUM 「SDGs」と「顧客ニーズ」への対応両立
日経クロストレンド 4Picks
SNSの双方向性が活かされるよい例ですね。
果たして、どの程度の企業が
データやダイレクトコミュニケーションを本質的に事業に活かせるのか?
というと怪しい気がする
大事なのはデータがあることでも、ダイレクトに繋がれることでもなく
”ユーザーにベネフィットで返す”
ことであり、そこまで行かねば全く意味ない
ただのコスト。
全く本質的でも無いEC比率あげよう文化が根付いた日本で
どこまで実装出来る企業があるかですね