今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
626Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
原文見ましたが、確かに15社くらいは破産するかもしれないと言及しています。輸血するより良いものを選ぶのは当然かもしれません。ただし、生かすべきものの選択眼とそれらに対する資金面を含めた総合的な経営資源を投下する支援力も問われますね。
 と言いつつ、本質論として新興企業と言っても成長初期ではない有名どころへの投資を重ねてきたVFが企業数でこの勝率と言うのは、コロナショックと言う外性要因で片付けられるのか。投資先のガバナンス管理、投資先へのストレステストの定期的な実施とコンティンジェンシープランの作成、資本市場とのより綿密なコミュニケーション、派遣できる人材プールの確保、ファンドマネージャーに対する管理と信賞必罰の強化、群企業とARM・SBKK・BABA・Sprintとのシナジー追求など、運営のあり方についてどう変貌するのか、注目しています。

PS
蛯原さんのコメントみて思ったのは
Fake it, till you fail it.
もちろんSBGがそうなって欲しくはありません。
数日前に英語版を友人から回覧されて読んでいたが、しっかりした記事で紙の雑誌に掲載されるよう、おそらく本当なのでしょう。

15/88=17% ちょっと多いです。プロなら全員そう言うはずの数字。

失敗や損失ではない、bankruptにて全損です。
しかも変形ではあるがSVFは基本グロース投資、レイトステージの会社への投資でその比率は異常です。

異常の理由はもちろんCovidもひとつ、ただ誰の目にもそれだけではないでしょう。
それでも帳尻は合うと言っている。見ものです。現時点では誰が論評しようが第三者にとっては憶測に過ぎないものの、当事者たちですら正直半信半疑ではなかろうか。シリコンバレーでよく言われる

Fake it, till you make it

この皮肉を想起する。
【注意:私はSVFの出資企業OYOの関連会社OYOLIFEのCEOから退任しています。以下は個人の意見です】

SVFは群戦略を掲げて87社出資しています。それぞれがアリババのように成功すればそれに越した事はありませんが全てが成功するということはあり得ません。ポートフォリオを組むのはリスクを分散させるためです。何でもかんでも欲しいものを買っているわけではないでしょう。

コロナショック のような事態が起きることは想定されていたかはわかりませんが通常でも投資先のいくつかは破綻することは考えての投資だと考えます。

今世界中の企業と同じようにSVFの投資先企業は今必死で生き残りのためにの方策を実行しています。SVF投資企業に様々な理由でネガティブかつ辛辣な意見を述べる方もいらっしゃいますが何十万人もの従業員がこれらの企業に雇用され生活しています。同じ経済に携わるものとして声だけでも応援もお願いできれば嬉しいです。

フォーブスの原文はこちら
https://www.forbes.com/sites/alexkonrad/2020/04/05/exclusive-interview-masayoshi-son-talks-wework-vision-fund-softbank/#2d0d31797f41
ユニコーンになってからの投資で88社中15社が破産って… ビジョンファンドの4割は7%金利の優先回収なの毎年2,800億円の支払いが乗じる。WeWorkやOyoのような不動産系やライドシェア系は当面相当苦しいだろうし、今回はかなりピンチだと思うな…
損失の大きさとか投資先の破綻数ではなく、そこに至るまでに、投資家に対する善管注意義務・忠実義務を果たしたかどうかが重要です。その点に瑕疵があると、サウジほかの投資家からの訴訟を受けるリスクがあります。その観点から言えば、当初から僕が指摘していたように、SBGとSVFの利益相反が大き過ぎて、言い逃れは難しい印象を受ける。
詳しくは→https://newspicks.com/news/4616304/

SVFは、もともとVC運営のトラックレコードがない孫さんが実質キーマンのファンドであり、そもそも投資家のDDには(普通は)耐えられないファンドだったのです。
コロナについてはすべてのサービスの設計思想になっていた前提が崩れてしまったので当然のことかなと思います。

ただ、起業家として思うのは正直情けないなって話です。
僕らはサービスを創る上で何かしらの目的や達成すべきビジョンがあります。今回のコロナでそのビジョンがビジョンなり得なくなったなら倒産や撤退も然るべきと思います。

が、多くのサービスはそうではないはずなんですよね。
むしろ、これだけ急な社会変容に対してはスタートアップやテック企業の方が圧倒的に新しい解決策やビジョンの提示ができるはずです。
投資されたことに浮かれて、必要でもない支出を増やしたり、お金に踊らされた結果が今回をきっかけで破滅するならそれは本質的にはコロナが関係しているというわけではありません。

苦境なのはどこも同じです。
僕ら起業家に求められるのは苦境でこそ真価を発揮できるだけの反骨精神です。
むしろ、今回をきっかけとして新たなサービスを創るくらいできてこそ、起業家なんだと思います。

孫さんのミスは結局、そこを見てなかったことなんじゃないかと思いますよ。
たとえ思ったとしても言っちゃダメなことってあるんだけどな…
投資家は、そして、それがVCならなおのこと、ビジネスだけではなく起業家に投資をしているわけで、資金を追加投入しなかったとしても、基本は、いつの時も信じて励まして応援するもの。
前職のPEの代表が言っていたことを思い出しました。
コロナに限らずVFの投資方針(キャッシュを放り込み10倍早く成長させる)はそもそもワークしないビジネスが多いと感じていました。ドラッカーの有名な言葉に「企業文化は戦略に勝る
(culture eats strategy for breakfast)」というものがありますが、VFの投資を受けている企業は中の人の情報を聞いても、企業としての一体感が育っていないように見えます。そういう時、今回のような危機的な状況を乗り越えるための企業の底力が発揮できなくなるのではと感じました。
こうしたことは、投資ファンドとはいえ、公に言うべきことなのでしょうか…投資されている会社や、そのカウンターパーティにすれば、主要株主が「何かあっても支援しない、潰すかもしれない」と公言しているわけで…

業績が厳しい先は、関係者にはもちろんわかるでしょう。従業員や取引先などは、中長期的なコミットメントがしにくくなりそうな気がしますが… いずれにしても、極めて異例では…
It's a wee loss for Softbank...😏

蛯原さんもメンションしてる元記事長いけど面白い。総じてサイズ、将来性、マーケットリーダーxAI、大丈夫だ、と。
https://www.forbes.com/sites/alexkonrad/2020/04/05/exclusive-interview-masayoshi-son-talks-wework-vision-fund-softbank/amp/
国内大手通信会社のソフトバンクを中心に、Yahoo!・LINEなどを展開するZホールディングスなどを子会社に持つ。持分法適用会社には中国ECサイト最大手のアリババなどがある。
時価総額
13.2 兆円

業績