• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

新型コロナで初診オンライン容認 厚労省、当面の間の時限的な措置

374
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社FCCテクノ 執行役員

    移動を伴わず、診療してもらえる選択肢が増えることは、様々な無駄とリスクを抑える。そして最初から従来の診療と同じ理想を求めてはならない。
    映像、音声の質も大きな鍵を握る。オンライン環境でのやり取りの課題はここで、特に高齢者には、スピーカーの音は歪んで聞こえづらい。音声は重要事項説明の要。明瞭度を高めて聞き取りやすくする私たちの技術が、今まさに求められている。


注目のコメント

  • 総合内科専門医・循環器専門医 医長

    法外な値段でオンライン相談をしたり、デマを拡散するよりは良さそうですし、何より「適切な」オンライン診療は今後の患者さんのためにはなっていくと思います。

    ただし、その「適切」がとても難しそうですね。まず始めて適切化する方が良いのか。ある程度始めてしまうとそれを崩せなくなってしまうジレンマもあります、、、


    新型コロナの診療にどの程度役立つかは未知数ですが、日本の現在の方策にのっとって考えると、

    ある程度の感冒症状があるのに外出したり出勤したりするケースに対して診断書は書けなくともメディカルアドバイスのような形で伝えれば自宅療養しやすかったりする可能性

    軽症でも検査を強要する方が見受けられるようですが、やはり自宅療養を勧めて納得していただけるでしょうか?納得していただければ外出・受診行動による感染拡大が防げる可能性(こちらは難しそうですね、対面で説明しても納得されない方もいるようですから)


    ただ一般論として電話相談もそうなのですが「心配なら直接受診して下さいね」としか言いようがないというのが実際で、そもそも心配で相談しているので薬の飲み間違いとか電話ですむようなプロブレム以外、今回の感染症のようなものにはそれほど効果は高くないかもしれません。
    (基本的に医療では「絶対に大丈夫ですよ」とは言えないのです。それは対面で診察をしても、例えばPCR検査をして陰性でも。)

    やはり結局のところ慢性疾患の定期受診などに有用なのだろうと思います。


  • badge
    WealthNavi CEO & Founder

    私は医療専門家ではなく、オンライン診療について専門的な立場からのコメントはできません。

    ただ、一人の個人として強く申し上げたいことは、自分自身や自分の家族が今この環境下で病気になった場合に、「まずはオンライン診療でお医者に診て頂ける」という選択肢があれば、非常に心強いだろうということです。

    もちろん、オンライン診療にはデメリットや限界もあるだろうと思います。それでも、今はメリットがデメリットを大きく上回り、いろいろな障害や課題も少しずつ解決されていくだろうと信じてします。

    そして、数年後にはオンライン診療が一つの、新しい産業に成長し、社会的な課題を解決していくだろうと期待しています。例えば、医療過疎の解決につながりそうですし、時間のないシングル・ペアレントにとっての医療アクセスの確保にもなります。

    関係者の皆様のご尽力に、深く感謝申し上げます。


  • badge
    国際環境経済研究所 理事・主席研究員

    総理の特命により、内閣府の規制改革推進会議でこのテーマに関して急きょWGが立ち上げられ検討が進んでいましたが、当初厚生労働省は慎重な姿勢を取っていたと報じられました。
    4月2日日経「オンライン診療、壁は厚労省 医師会へ配慮にじむ」
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57597170S0A400C2EA2000/

    日本のメディアの常で、「既得権益を守りたい抵抗勢力が反対し、それに忖度する役所が壁になっている」という単純化した書き方をしていますが、医師会の皆さんが反対する理由は、そうしたこと(だけ)ではなく、恩田さんがコメントしておられるように、医師として責任ある診断ができるのかという懸念にあるのだろうと思っています。
    ただそれでも、今のこの状況を考えると、初診からのオンライン診療を可能にするなどの規制の見直しをやっていただきたいと思っています。医療分野は素人ですが、自分あるいは家族が感染したかも、と思ったときに、オンラインで医師の方にご判断を仰げればとても助かると思うのです。
    お医者さんにかかる負担については、厚生労働省が診療報酬等に関わる不均衡を是正するなどの措置を急ぐべきだと思います。

    オンライン診療・投薬に加えてオンライン教育や働き方改革、デジタル・ガバメント化など、これを機に議論を進めたいですね。
    それにしても日本は規制・制度がバラバラで、その一つ一つを変えるための議論をしなければならないので、しんどすぎる。。
    単なる一例ですが、普通の国では国民一人一人にID振り当てられていて、医療や税金など含めていろんな手続きが一気にできますが、日本は全部別。
    一緒にすることのリスクを主張する方がいるのもわかりますが、こんな状態で「効率的にやれ!」「迅速にやれ!」と言っても無理だよなぁ。。。と。
    これを機に、効率化して、危機に強い国になりたいですね。
    昨日書いたnoteです。
    https://comemo.nikkei.com/n/na9bf66a406e0


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか