• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

国内通信量、4割増加 外出自粛でデータ通信に停滞懸念

日本経済新聞
280
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • キュービックベンチャーズ CEO

    本件について先週から気になっており、JPIXなどの相互接続プロバイダー(IX)のデータ通信量をモニタしていました。JPIXを見ると2月中旬ごろからトラフィックは急激に増加していおり、一度ピークを超えたように見えましたが引き続き増加傾向にあるようです。

    https://www.jpix.ad.jp/jp/technical_traffic.php

    これらは構造的な問題であり、インターネットバックボーンというよりもオフィスや家庭につなげるISPやネットワーク通信業者に負担が来ると思いますが、ネットワーク機器の設備投資などである程度は頑張ってもらうしかないのかなとも思います。

    利用者としては、今後データ通信量増加によりネットワーク帯域が切迫しWeb会議中に音声や映像の品質が悪くなることが多くなると、通信品質のよいWeb会議システムが選択されていくのではと思います。


  • ユーザベース SPEEDAアナリスト

    効率性と冗長性のバランスの難しさを感じる事態。
    震災時の電力とかもそうだが、「量」が変動するものは、ピークに対して設備を準備し(固定費的)、またベース部分とフレキシブルな部分を組み合わせて(変動費的)運営する。
    これだけデータ量が増加する中で、多少遅くなることはあっても世の中が止まっていないこと、冷静に考えればすごいこと。
    震災の際も電話がつながりにくくなったりした一方でTwitterは大丈夫だったりしたが、止まると困るものだから通信関連が規制産業。改めて安定性への評価が上がると思う。
    一方で消費者として、多少品質を落としたりとかそういった工夫はこういう環境だからしょうがないと思う。止まらないことが重要だし、インフラ増強はそう早期・簡単にはできない。併せて、リモートワークなどが前より増えること含めて、今後のネットワーク投資需要を増やすキッカケになると思う。


  • Vitalica株式会社 代表取締役CEO

    会議は別に動画じゃなくてもいいと思います。
    Amazonは遠隔会議ほぼ電話とスカイプ画面共有でした。
    共有するものも大してなければチャットのスレッドでシェアすれば事足りるかと。
    データ量を抑えながら組織を運営していく、新しい視点が今は必要なのかもしれません。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか