• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東京都、夏休み短縮へ 休校措置は5月6日まで

日本経済新聞
365
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    ライフイズテック 取締役 最高AI教育責任者

    休校措置の延長は妥当な決定だと思います。自宅学習してれば夏休み短縮は不要だと思うのですが、それは公立学校でオンライン授業の準備ができてないことの表れでもあります。

    一方で私立校では、EdTechを複数用いて、完全にオンラインでの授業の準備を整えた学校も出てきています。例えば、武蔵野大中高。
    https://www.musashino-u.ed.jp/news/20200401-10.html

    現状で、休校開始から1ヶ月できちんと整えられる学校はすごいですが、生徒一人ひとりにパソコンやネットの配備ができていれば、全国どこでもすぐにできたこととも言えます。

    とは言え、今は学校を責めるだけでなく、外部のパートナーが適切に関与することで、この難局を乗り越えていけたらと思っています。
    弊社もプログラミング(技術・情報・数学など)の内容を中心に一部オンライン授業作りのアドバイスもしながら、休校期間中の学校・生徒さんたちを引き続きサポートいけたらと思っています。


  • とある金属材料メーカー 主幹(Manager)

    習熟度ではなく時間で管理する教育だからこうなる。
    身に付けることが身に付いている人は、夏休みがたくさんあっても良いし、そのような教育になると教え方が上手い先生自身にもそれを雇う学校にもインセンティブがある。

    今回の騒動でテレワークが広がっているが、学校教育も状況に応じて変わっていってほしい。


  • 固定翼機操縦士。珈琲と二郎がモチベ。

    夏休み短縮して授業するより、短縮しないほうが学びが大きかったりして。

    授業が個人を邪魔してるケースも多いんですよね。

    卑近な例ですが、今はGoogleで働いてる私の小学校時代の同級生

    当時から自分でjavaでゲームつくったりしてて、四六時中コードを考えてたいのに、黒板見ないもんだから教卓の前に席を移動させられて強制的にノートを取らされてました。

    質ではなく形を重視するのが日本なんですよね。

    特に日本のようなマス向け、受動的なものだとこんな弊害も中にはあります。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか