• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

好きなことをやらせてあげてください - 哲学と宗教全史

172
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • CAP高等学院 代表

    問題解説動画を生徒たちが作るようになってから、記事で書かれている「好きなことをしつこくやり抜く」ことの重要性を本当に実感しています。
    これまでは他の科目でつまらなそうに授業を受けていた生徒が、動画作成により学びに目覚め、真剣に授業に取り組むようになりました。
    その生徒は、動画制作を通じて、自分の役割とクラスでの立ち位置がとてもしっくりいくようになった思います。

    別の生徒2人は、動画編集力がとんでもないことになっています。
    いくつかのアプリを駆使しながら、アバターに話をさせているように見せたり、CG的な映像を効果的に挿入する。
    ニコ生の画面を普通に再現したり、旧世代のiPad miniを使っているのにもかかわらず、あたかも360°カメラを使用しているかのようにカメラを駆使したり...

    脚本家も増えてきました。
    1話完結型のストーリーを数多く作るのが得意な生徒もいれば、連続ドラマ仕立てのストーリーを描ける脚本家もいます。

    好きなことをとことん突き詰めてもらうと、それぞれの持っている長所が見えてきます。
    それぞれの長所が浮き彫りになってくると、お互いが尊敬し合えるようになり、会話が本当にポジティブになってきます。

    ただ残念なのは、僕自身に宗教や哲学についての見識があまりにも欠けていることであり、もう遅いとは言わずに子供達同様学びながら成長していきたい所です。


  • badge
    DEARWONDER CEO & CWO

    学校の勉強、つまり認知能力を磨くことは無駄ではない。

    やり抜く力、好奇心、執着心など、非認知能力は、認知能力を活かすためにも必要なもの。

    二者択一でもなければ、どちらが重要ということでもない。大切なのは、注目度が高まってきた非認知能力を様々な方法で磨くこと。


  • 金融サービス

    好奇心の赴くままに、時間を忘れて取り組むことのできる何かを、お子さん自身が見つけ出したなら、それは基本的に喜ばしいことだと思う。年齢を問わず、一人の人であって有限の存在であることは同様なわけだから、それがどんなに近しくても他者である以上は、過干渉して妨げるのは望ましくないのではないか。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか