関連記事一覧
連休明け利用客が13%余増 出勤者増加か 東京メトロ
NHKニュース 184Picks
東京メトロ、全線で運転再開 ダイヤ大幅に乱れ 都営地下鉄は3割運行
毎日新聞 50Picks
コミケや天皇杯など年末年始のおでかけ注意 東京メトロ銀座線、12月28日から1月2日にかけて区間運休伴う大規模工事を実施
ねとらぼ 38Picks
大阪メトロ初の赤字、4~6月期 コロナで鉄道利用が大幅減少
共同通信 30Picks
東京メトロ日比谷線「虎ノ門ヒルズ」駅は2020年6月6日に開業---銀座線虎ノ門駅と接続、56年ぶり新駅
レスポンス 9Picks
東京メトロ、抗ウイルス剤で予防 全車両にコーティング
共同通信 6Picks
京王電鉄・東京メトロ、「京王東京メトロパス」を発売
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 4Picks
京王井の頭線と東京メトロ銀座線[相互乗り入れ]の可能性<コラムニスト木村和久>
日刊SPA! 3Picks
東京メトロ銀座線、全線で一時運転見合わせ
共同通信 2Picks
&東京メトロの前3月期、営業益14.9%減 旅客運輸収入減少
日刊工業新聞 電子版 2Picks
「20%もの」なのでしょうか?
私には、たかだか20%程度の減少しかないと思われるのですが・・・。
「自分だけは大丈夫」という安全バイアスよる危機感の欠如でしょう。
もしくは、マスクしてれば大丈夫という過信でしょうか?
都民の皆さん。
もっと怠け者になりましょうよ。
仕事の代わりはいくらでもいるけど、家族の一員としての代わりはいないのですから。
追記
新型インフルエンザ等特別措置法を読んでみましたが、都内の電車を止めることなど法的にできないと思います。むしろ不要不急の観光施設などの使用停止指示が出せる程度です。いつもの小池節ですね。
逆説的だが、東京の公共交通機関は、接続が大量にされていて大量運行されているから、便利だし効率的。どこかを目詰まりさせて不便にすれば、面倒になって移動の総量を減らせないか?目詰まりさせたところが混雑して、密度があがるリスクが増える側面も出てきそうではあるが…
営利目的なら減便一択だが、混雑度が急に上がると感染率が上がってしまうため
そんなことないと思うけど。