100点ではなく60点を目指す。すぐやるための「やらないこと」リスト
「成果を出している人は行動している」と思われがちですが、『すぐやる人の「やらないこと」リスト』(塚本 亮 著、河出書房新社)の著者は、実際は、みんな行動して失敗し、そこから学び、その結果として成果をあげているにすぎないと言います。
55Picks
株式会社河出書房新社(かわでしょぼうしんしゃ)は、日本の出版社である。本社は東京都渋谷区千駄ヶ谷にある。 ウィキペディア
関連記事一覧
「TODOリスト」は無意味か?効率を上げる条件とは
LIMO 312Picks
仕事で成功する人としない人を分ける16のチェックリスト
ライフハッカー[日本版] 286Picks
学歴と関係なく幸せになれる3つのステップ 「やりたくないことリスト」から始めるのもアリ!
LIMO 190Picks
あなたにとって「有害な人」を見極めるチェックリスト
ライフハッカー[日本版] 120Picks
あなたの会社のコロナ対応レベルが分かる「48チェックリスト」
Diamond Online 104Picks
財務モデル作成時のチェックリスト
note(ノート) 42Picks
C.W.ニコルさん死去 作家・ナチュラリスト 79歳
毎日新聞 21Picks
無性に食べたくなったら代わりに食べると過食を防げる食べ物リスト
こぐま速報 19Picks
外為法リスト、外れた三菱UFJ 線引き分けた「2問」
日本経済新聞 16Picks
予防医学博士・石川善樹が「幸せになる方法」を伝授!1日の最後は「To Do リスト」でなく「To Feelリスト」で振り返れ!
GLOBIS知見録 最新記事 11Picks
すぐやる人の「やれないこと」リスト
っていうタイトルになりそうです。
やりたくないと後回しになっちゃって、どんどんToDoリストが溜まっていくんですけど、結局、やれなくなってToDoリストから、えいやで消すことが多くなっています。
私の解釈ではそれはもう、やらなくて構わないということ。まぁ、現実は、やらないのじゃなくて、やれなくなっているんですけど。やるか、やらないかの優先順位がそうやって後からわかってくるみたいな感じです。決断力が無いんでしょうね。
みなさんも、やれないことを「もうやれないなぁ」と発見する毎日ではないでしょうか?