関連記事一覧
ジョンソン英首相がコロナ感染 軽症、自主隔離し公務継続
共同通信 446Picks
中国 新たに19人の感染確認 新型コロナウイルス
NHKニュース 47Picks
20代と30代の感染135人 東京で新たに222人確認
産経ニュース 32Picks
いいことずくめの新型コロナ「指定感染症解除」に、厚労省が後ろ向きなワケ - 情報戦の裏側
Diamond Online 21Picks
ぜんそくの人は「感染少ない」 新型コロナ、意外な研究
共同通信 17Picks
日医が医療危機的状況宣言 感染爆発起こってからでは遅い
共同通信 15Picks
韓国のコロナ感染増、百人下回る 1日の確認者、3週ぶり
共同通信 9Picks
新型コロナ 専門家「手袋のつけっぱなし 感染リスク考えて」
NHKニュース 9Picks
「感染爆発」止めた東京が全く称賛されない理由
東洋経済オンライン 8Picks
ニューヨーク感染爆発にピークアウトの兆し 強力な「人出減らし作戦」が奏功か
ニューズウィーク日本版 7Picks
少なくとも、すでに国民が集団免疫を獲得しているというような推測に根拠はなく、対策を緩めて良いとするには不十分な論拠と考えます。
お風呂にきちんと入る習慣がある
食事のバランスが取れている
唾が飛び難い言語を使っている
石鹸で手を洗う習慣が根付いている
マスクをすることを厭わない
家の中では、靴を脱ぐ生活スタイルである
要は小さな予防策の積み重ねではないでしょうか?
「マスクをせずは人にあらず」「イベントは全て不謹慎」と言わんばかりの世の中なら、感染速度も緩慢でしょう