• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

地銀がゾンビ化する!金融円滑化法「実質復活」の危うさ

ダイヤモンド・オンライン
19
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    東洋大学 教授

    「特段の配慮と事業者の実情に応じた柔軟な対応に全力を挙げて取り組むよう」麻生大臣が銀行に要請。

    ゾンビ企業を増やし、地銀もゾンビ化するという論旨のようだが、私はむしろ短期的な財務悪化より長期的事業性に鑑みてリスケに応じるのは銀行の責務だと思う。

    そもそもゾンビ企業は、大きすぎて潰せない大口債務者が主たる対象で、中小企業は小口分散化しているので、論点が異なる。

    本件でのポイントは、お上に言われて1社たりとも潰しちゃいけない状況は許しがたい一方、銀行の事業評価で本来なら要注意先・破たん先に分類されるべき債務者を「一過性の財務悪化」として債権分類を柔軟にすることを当局が認めるという点が重要。


  • 大和総研 主任研究員

    ふつうに考えれば借入がたとえば年商を超えて要注意先で、債務超過ともなれば破綻懸念先にもなろう。しかしコロナ関連の与信はセーフティネット保証で非分類。コロナより前の、保証付きでないプロパー貸出については相応の引き当てが必要になるだろう。事業性評価を入念に検討し、数年内に業績回復して借入水準が正常値に戻る見込みが立てば破綻懸念先を要注意先、要注意先を正常先に留めることができるかもしれない。それも債務者の実力あってこそだ。実力がなければいくら目利きをしても評価は上がらない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか