関連記事一覧
米、2兆ドル超の新型コロナ経済対策法成立 企業支援など盛る
Reuters 273Picks
新型コロナ死者、世界で10万人に 感染者160万人=ロイター集計
Reuters 254Picks
「歴史的緊急事態」指定表明 新型コロナ、会議の記録義務化―安倍首相
時事ドットコム 234Picks
新型コロナ特措法案を閣議決定 「緊急事態宣言」可能に
共同通信 124Picks
世界のコロナ死者11万人超す 感染者、180万人
共同通信 113Picks
世界のコロナ死者、9万人超す 被害拡大、下火の気配なし
共同通信 69Picks
韓国と中国の関係に影を落としはじめた新型コロナウイルス
ニューズウィーク日本版 13Picks
緊急事態宣言、19日で終了 新型コロナ「爆発的な感染拡大回避」―北海道知事:時事ドットコム
時事ドットコム 12Picks
新型コロナ、与野党が党首会談へ 法改正への協力要請か
朝日新聞デジタル 11Picks
イスラエル・ネタニヤフ首相続投へ 新型コロナで反対勢力転換「緊急的統一内閣を」
毎日新聞 8Picks
ところで、枝野幸男代表は、ツイッターで、私権制限について「抑制的だ」と書き込みました。これに山尾志桜里衆院議員もツイッターで「賛成から逆算しているせいなのか、かなりずさん」と批判、改正案が修正されなければ、反対すべきだと訴えました。党内で混乱した形ですが、こうしたSNSを含めて議論の記録に残すことは大切だと思います。
「専門家の意見を踏まえて適切に判断したい」とのことですが、医療関係の専門家の意見だけでは判断しきれない要素を多分に含みそうなところが今回のウィルス騒ぎでは悩ましい。
そういう難しい事態を扱う以上、実際の運営上も、判断を間違えた時の予防線としても『非常時のみに限定される「伝家の宝刀」と強調。「万が一のため準備する」と述べた』というのは政権を担う側の説明として妥当なところかも。抜かずに治まることを念じます ^^;