351Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
イベント登壇がなくなり、地方出張がグンと減りました。
お打ち合わせだけならオンラインでもできなくはない中で、イベントの中止は明確に出張の必要性を下げてしまいますね。
新幹線を避けて、というよりは、そこが大きいのでは?という実感です。
JR東海の収入は東海道新幹線が大部分。そして新幹線は何人乗ってもコストはほとんど変わらないので、乗客数で利益はほぼ決まる。
リーマンショックの時の1-3月はYoY-6%、4-6月はー13%、7-9月ー8%だった。また震災の時には3月ー20%、4月ー14%、5月ー8%、6月ー1%という推移だった。3月の10日ほどの数値ではあるが、-56%はかつてない水準。それだけ経済活動が止まっているという示唆。
https://company.jr-central.co.jp/ir/investor-meeting/
過去ここまでの影響はなかったのでは?!

混雑が緩和されて、逆に人混みがなくなり安心感が得られるのは不思議ですね。

そこまで出張がなくてもリモートでやりとりできるじゃんという流れと気付きが証明され今後加速していくでしょう。
56%減くらいなら、まだマシな方だと思います。
前年同月比44%も維持しているのですから。

観光地は閑古鳥が鳴き、在宅勤務等を行った(汐留のような)ビジネス街の飲食店にはほとんど客がいなくなりました。

揚げ足を取るようですが、「こんなに下回るとは」というのは、東海道新幹線という「黙っていても客が来る」路線だから言えることでしょう。

コロナウイルスの悪影響を受けている多くの業種は、半減どころでは済まされない状況です。
私も最後に新幹線に乗ったのは2月21日で、
その後一回も乗っていません。
しかし、ここまで利用が急減していたとは、
ちょっと驚いています。
日本人は真面目で我慢強いなあ、と改めて思っています。
その結果がコロナの抑制という形で現れているのだと
受け止めています。ただ、ここから先は、もう少し科学的
知見の裏付けのある合理的対応を目指さないときつい感じがします。
それだけ不要不急の移動が多かったということだろう。不要不急なものでも社会が潤滑に動くためには必要なもの。ムダをカットしていけば結局経済が窒息する。
現在も新幹線か航空機を毎日利用していますが、減便した各エアラインの乗客数よりも東海道新幹線の乗客数の方が圧倒的に少なくなったと感じていたので「乗客数56%減」を知って納得しました。出張先ではどこも宿泊施設は空室が目立ちどんどん料金も下がっています。国内の人流が激減していく現場を目の当たりにすると経済活動が急激に落ち込んでいるのを実感してしまいます。
京都も大阪も福岡も仕事の予定がなくなった。けれどヒマだし空いてるっていうから、この際あちこち動いてやろうと思ってます。
新幹線ガラガラという話は聞いてましたが、まさかの56%減!?こんなことあるんですね。。。

コロナウイルスの影響、多方面に広がりすぎです。感染によるダメージよりも、実体経済のダメージが大きすぎます。
‪リモートワーク、遠隔会議で出張の機会は減っている(自分もかなり減っている)‬

‪東海道新幹線の潜在競合はzoomやSlackであることがわかる。‬

‪移動は経済を循環させる。‬
‪新幹線、飛行機、車…全ての移動体験を提供するブランドは「安全に楽しく移動する価値」をつくる必要あり。‬
東海道新幹線を軸に東海地方の在来線を運営。収益の大半は新幹線によるものだが、流通業や不動産業も手掛ける。超電導リニアによる中央新幹線計画を推進中。
時価総額
3.86 兆円

業績