関連記事一覧
米、新型コロナで非常事態 トランプ大統領が宣言
共同通信 473Picks
イタリア 感染者が1万人超える 新型コロナウイルス
NHKニュース 225Picks
新型コロナ感染、世界で93万人 「数日内に100万人超える」
共同通信 82Picks
新型コロナ、世界70万人超感染 検査態勢充実で増加続く
共同通信 72Picks
米上院、2兆ドルの新型コロナ経済対策法案を可決 下院は27日採決
Reuters 68Picks
新型コロナ緊急事態宣言、福岡県も指定へ最終調整
西日本新聞 33Picks
新型コロナ特措法案を内閣委可決 専門家意見で緊急事態判断
共同通信 32Picks
韓国と中国の関係に影を落としはじめた新型コロナウイルス
ニューズウィーク日本版 12Picks
新型コロナとの戦い、非常に厳しい2週間になる=トランプ米大統領
Reuters 8Picks
ESGマネーがひらく「コロナ後」資本主義(一目均衡)
日本経済新聞 7Picks
迅速に手が打てる仕組みを作って置くことは重要で、特措法の改定に特段の異論はありません。ただ、致死率が高いがゆえに「外出自粛や、学校の休校など」が効果的なウィルスと異なり、世界に一定程度広がったうえで身近にある流行性のウィルスとして残る可能性も指摘されているものだけに、緊急事態宣言の是非の判断は難しそう。やっている感を出すことを重視して必要以上に国民の活動を止めると、ウィルスの蔓延以上に「国民生活や経済に甚大な被害」をもたたす可能性がありそうです。よくよくバランスをとって見極めて欲しいなぁ (^.^)/~~~フレ!
これに対して新型肺炎は、一定の条件を満たすと、感染力が突然高くなります。
この一定の条件をある程度突き詰めて、その状態を作らないことが、今の日本でこれ以上のクラスター感染を食い止めるために最優先なのだと思います。
大切なのは、致死率がMers, Sersよりかなり低く新型肺炎で、経済活動に対して必要以上に抑制をかけることは、経済ダメージが大きくなり、別の意味で国民がダメージを受けます。
このバランスを取ることに対して、私達国民が過剰に感情的になってはいけないということも大切です。
安倍首相もですが、この法律は、知事に強力な権限が与えられます。政治と行政には試練ですが、頑張って欲しいと思います。
今後の対応が気になるところ。
国別感染者数と死者数
https://www.worldometers.info/coronavirus/#countries