• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

AIによる新型コロナウィルスの影響予測シミュレーションを公開

note(ノート)
11
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • 株式会社xenodata lab. 代表取締役社長

    昨今の新型コロナウィルス感染拡大を受け、ゼノデータで提供しているAIサービス『xenoBrain』上で出力されている、新型コロナウィルス関連の解析結果を公開することにいたしました。解析結果は非常にセンシティブな内容も含まれ議論の余地を多分に含むものですので慎重に扱うべきと考えてましたが、この資料が世の中の方々にとって、少しでも未来を予見することに役立ち、今後の意思決定、アクションを考える一つの指針として参考になるのであればという思いで、公開するに至りました。
    新型コロナウィルスの影響を調査している多くの人に、すこしでも役に立てられたら幸いです。


  • 温厚で思考好きな人

    僕はこのAIにどんなデータを食わせたのかが気になる。

    正直な所『予測の難易度は高い』と思う。

    まず『感染者数』それ自体があてにならない。もし公表数字を入れているならその時点でアウトだと思う。国によって検査方針は違う。『日本がこのくらい増えているから1週間後はこのくらいだろう』みたな予測はAIでなくとも出来る。

    次に『人の流れ』それぞれの国が入国制限をしたりしている。その中にどれだけの感染者数が含まれていて・・といったことはかなり複雑。

    また『死亡率』・・・イタリアと韓国では死亡率が違う。この1点だけでも違いを分析するのは相当に困難。よく『死者数から感染者数が逆算できる』みたいなことも言われるが、感染者数を鵜呑みにするよりは良いがそれとてあてにできない。

    例えば日本の場合は年9万人ほど肺炎で死ぬ。1ヶ月だと約8000人。今の日本の検査方針はかなり抑制的だが、肺炎で死んだ人みんなに検査をしているとは思えない。かといって肺炎の人で通常のとは異なるタイプの場合は検査されているケースもあるだろうから、どのていど新型コロナウイルスでの死者が捕捉できているのかすら知ることは困難だと思う。

    そうやって考えていくと、データ量や不確定で前提にどうするのかって変数は膨大になる。当然前提が違えば結果は異なってくる。変数が多いと誤差も見過ごせないほどの値になるだろう。

    予測する上で少なくともこの新型コロナウイルスにそれなりに詳しい必要がある。また科学者は研究データから正しいと思うことを言えばいいが、政治家は世論も気にすれば外国の対応も気にする。合理的に世の中は動かないので、その変化にもそれなりに補正が必要となる。そういうことが分かる人。そんな人はいるのだろか??って思う。

    辛口ですみません・・。


  • NTTデータ

    コロナウイルスの影響をシミュレーションしてまとめている資料を発見。シミュレーションだし、変数が膨大すぎるので、当たったり当たらなかったりだとは思うが、考え方のバリエーションについてはとても参考になる。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか