ラオックス株式会社(英語: Laox Co.,Ltd.)は、全国41店舗(2016年5月末時点)に免税店を展開している大手総合免税店兼家電量販店。2009年に中国の大手家電量販店を運営する蘇寧雲商の傘下となった。社長は羅怡文。 ウィキペディア
時価総額
174 億円
業績

関連記事一覧
大阪の老舗ふぐ店「づぼらや」が閉店へ ミナミの名所消える
産経ニュース 160Picks
ラオックス、新型肺炎の拡大で希望退職募集
Reuters 145Picks
九州ファミレス大手ジョイフル、200店舗閉店 全体の4分の1
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 135Picks
ラオックス 半分の12店舗閉店 免税店を展開 新型コロナ影響
NHKニュース 80Picks
【新型コロナウイルス】感染症専門医師が教える新型肺炎、私たちが今すべきこと
ハフポスト日本版 19Picks
ラオックス、国内全24店舗のうち12店舗閉鎖へ 訪日旅客回復見込めず
Reuters 6Picks
「指定感染症」とは? 新型コロナウイルスによる肺炎も指定へ
ハフポスト日本版 6Picks
ワタミ、新型コロナウイルスで中国から撤退…ユニクロ&無印も打撃、ラオックスはリストラ
ビジネスジャーナル 4Picks
新型コロナウイルス、これまでに分かっていること
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 4Picks
ラオックスが全体の3割を閉店・休業 コロナで訪日客減
朝日新聞デジタル 3Picks
爆買いも転売規制によりなくなり、個人消費は多様でロングテールなので、品揃えが難しい。
沖縄は、まだ団体旅行多いかとは思いますが、それでも時間の問題だったので、機を見るに敏な中国企業なので、『これを機に』というところかと思います。
ラオックスのような会社はマーケットの市場変化に伴い出店/閉店がわりと自在にできる会社なんでしょう。インバウンドに舵を切り出店している点をみてもその様子がわかります。
長引くと、閉店や一時休業のケース増えてくると思うのですが、この場合の再雇用が気になるところ。このご時世だと次の仕事も見つけづらいと思うので心配です。
そういう意味では元々不安定でしたからね。
秋葉原のザ・コンピューター館が懐かしい。
インバウンド業界の友人が新宿を歩いていると、団体の列から逃げてきた中国人観光客に「今からラオックスに連れて行かれるんだけど、逃げてきた。ビックカメラに行きたいの。場所教えて」なんて聞かれる事があったのは4〜5年前の話。事実かどうか分かりませんが、その中国人いわく、ラオックスの方が価格が高いとの事。
中国人から評価が低いのも、中国人が1番使う口コミアプリ「大衆点評」の評価を見れば一目瞭然。
ラオックスは軒並み3つ星程度。
かろうじて新宿東口店や台場店は4〜5つ星。
対してビックカメラはどの店もほぼみんな5つ星評価。
(評価は五点満点評価です)
情報社会において口コミには勝てません。
ラオックス、新型肺炎の拡大で希望退職募集(Reuters、2月14日)
https://newspicks.com/news/4635689