今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
1652Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
脳を最適化する大事さ。
いわば、脳アルゴリズムのグロースハック。

マルチタスクは、左脳と右脳を結ぶ脳梁の太い女性の方が、男性よりは得意と言われます。
それでも、一定限度があるのでしょう。

最近は私も集中するぞと決めた30分を1トラックとし、タイマーをかけ、Slackを切り、Chromeを閉じ、メールもFacebookも閉じて、スマホを機内モードにして、取り組みます。

驚くほど捗ります。

そして30分経過したら、まだ続けたくても、必ず立ち上がってお茶を飲んだり、トイレ行ったりと休憩します。
いっけん、脳が活性化しそうなマルチタスク。

実は脳を活性化するどころではなく
脳を疲れさせており、老化させている…
ということをある雑誌で読み、
精神科医であり、脳に関する著書も多い
樺沢紫苑先生に竹芝のWATERSにて
お話を伺いました。

仕事柄、PCやスマホを手に
さまざまなタスクを並行して行っていても
実は集中して仕事できていなかったり、
5分で終わりそうな仕事が倍以上かかっていたり。

リモートワークの方も増えてきていますが
脳の働きやパフォーマンスの高め方を知って、
効率のいい働き方をしていきたいですね!

ぜひ、ご一読ください。
信頼関係があり安心できるチームのパフォーマンスが高い理由は、オキシトシンとセロトニンの分泌にあると思います。

一方、いつもと同じ空間の固定された場所で座り続けて仕事をするのは、慣れ親しんだ場所で安心感があると思いますが、日々変化がある生活をし、脳に刺激を与えないと、創造力や発想力は低下します。

人生を満喫するためにも、”好奇心を満たしながら、アクティブに休んで脳に刺激を与える。新しい場所を訪れて心身ともにリフレッシュし、脳内物質をコントロールする。”ことの重要性を実感しています。
興味深い記事。
日ごろの運動と睡眠 そして好奇心。

「創造性を高め、ひらめきを生む脳内物質アセチルコリンは、「新しいもの」や非日常の空間に刺激を受けて分泌されます。」に注目
私の場合、ビジネスよりも主婦業のマルチタスクが辛かったです。家事育児の大変さはこの点。個々のマニュアル労働の問題ではないのです。
パフォーマンスを最大化して生きようとすることそのものが間違っているのでは。
そこまでして働きたくはない。

とは言え、ここ半年くらい、ついうっかりたくさんのプロジェクトを受託してしまい、マルチタスク爆死していました。やっと終わった・・・。

タスク抱えていると、寝てもちゃんと休めてないんですよね。

オンオフが大事。東京に住まないこと。
最初なんのスポンサー記事?って思ったけど非常にうまい構成でスポンサーに好感を持った感情でパスしている。
相変わらずNPのスポンサードコンテンツは、普通の記事以上に手が込んでて好き。

脳疲れ(見出しで共感して読ませる)→脳のマルチタスクへの弱さを論理立てて説明(権威もあるので不安を感じる)→最適化にはセロトニンが必要。運動、睡眠、散歩は大事(なるほど、でもまあ当たり前だよね)→散歩は水辺がある公園がベスト(たしかにそんな所あんま行ってないなぁ、気持ちよさそう)→ WATERS takeshibaでリフレッシュ!
小さいけど処理してないタスクや意思決定し切れてないもの地味に溜まってくると、気付かないうちに脳が疲れてしまうことがあります。ですので毎週毎月、一定時間とって脳の思考の棚卸しするように努めてます。疲れず、どれくらいのことを処理できるか、そして効率よく過ごすためには、自分の脳のパフォーマンス限度を知るのは大事です。
今まで何度となくファンドレイジングのための重要な会議やプレゼンの膨大な準備をしているのですが、最も重視しているのがプレゼン前の20分の集中です。
その20分でピッチの内容を変えたりすることもよくあります。思い返すとそれができた時は良い結果になったようにも思います。差し迫った危機があること、それに対して十分な時間がないことのコンボは集中力と脳力を極限まで高めることができる作用があると思います。