関連記事一覧
景気は18年秋に後退、政府認定 アベノミクス停滞が鮮明に
共同通信 445Picks
日銀短観 リーマンショック直後に次ぐ過去2番目の大幅な悪化
NHKニュース 350Picks
東証、感染拡大で一時千円超急落 4カ月ぶり安値、景気悪化を懸念
共同通信 311Picks
内閣府、景気「悪化」に下方修正 4カ月ぶり、海外経済の減速響く
共同通信 284Picks
日銀、全地域の景気判断引き下げ 11年ぶり、コロナ影響が鮮明に
共同通信 231Picks
日本の9月完全失業率は2.4%に悪化
Reuters 182Picks
日銀、大規模な金融緩和策を維持 「景気拡大続く」と判断
共同通信 149Picks
景況感が4四半期連続悪化 12月の日銀短観、消費増税響く
共同通信 120Picks
6月の消費者物価指数は横ばい 3カ月ぶりに下げ止まり
共同通信 60Picks
5月景気指数、10年10カ月ぶり低水準
共同通信 58Picks
景気動向指数が機械的に決まるものであるのに対し、月例経済報告は政府が国民に伝えたいことを伝える公式見解。政府の責任とは言えないコロナウィルス問題を奇禍として景気後退を認めるか、それとも一時的な原因による停滞と主張して緩やかに回復しているとの主張を守るのか。次の停滞局面での政策余地が、相次ぐ景気対策で狭まっているだけに、打ち出し方は政治的にも難しそう (@_@。ウーン
これが認められれば、戦後最長の景気回復はぎりぎり更新できなかったことになりますし、消費増税も景気後退下で強行されたことになります。