関連記事一覧
中国、全人代の開催延期へ 新型肺炎の感染拡大で
産経ニュース 67Picks
二階氏サイド、自民の「習主席来日中止」決議案に猛反発 「待った」の可能性も
毎日新聞 49Picks
中国の「脱貧困」形だけの恐れ 負債膨張、コロナも逆風
共同通信 31Picks
韓国大統領、習主席の国賓訪問要請 中国外相と会談
産経ニュース 11Picks
「一つの中国」原則変わらず、外務省が声明 台湾総統選受け
Reuters 10Picks
トランプ氏、中国主席と「今は話ししたくない」-中国と断交も示唆
Bloomberg.com 7Picks

中国の再生可能エネ政策、くすぶる不都合な真実
The Wall Street Journal 7Picks
習氏の国賓来日、当面見合わせ 来春以降にずれ込みも
共同通信 6Picks
習主席の国賓訪日、全体状況見ながら意思疎通図る=官房長官
Reuters 5Picks
「習氏の国賓来日に重大影響」 河野防衛相、中国をけん制
共同通信 5Picks
ウイルスや病原菌が発生するのは、その国の国民が悪いわけではないけれども、国家主席として、国際外交の観点からは、けじめを付けるのが筋だと思います。
もちろん、ここまで引っ張ったのは、安倍さんの責任も大きいですが…
先ほど中国からの入国制限の強化のニュースありましたが、水面下で外交ルートで調整はしていたのでしょう。
なんとなく、アメリカと比較して、談合じみて感じるのは情報開示に対して基本的な不信感ですね。
あと、反対していたのは保守派だけではないと思います。
↓
日本国内の保守層から国賓として処遇することへの反対論もあった。
日本人は、大人しいからトマトや卵は投げつけられないとは思いますけど…私達日本人の国民感情を考えて欲しいです。
今は何を優先すべきなのかです。
経済もたしかに大事だが感染拡大を抑えることが優先。
同時にこの経済打撃をどう解決するのかも考えて欲しい。
一衣帯水の隣国とはいえ、何かあり得ないことが
起こった時に、国家元首が海外にいることは、それだけで大きなリスク。自然という「見えない敵」を相手に闘っている今、そのリスクをとる必要は無いと思う。
国賓としての習氏を迎える日本としても、今の状況は負担が大きすぎる。日中双方にとって良い落とし所です。
新型肺炎の影響ももちろんあるけど、それよりもこんな時期にもかかわらず尖閣諸島に中国海警局の公船が以前として絶えず来ている状況とかチベット・ウイグルの問題もあって、のことじゃないんでしたっけ?保守層の言ってることって。
これで「東京オリンピックは大丈夫か」との疑念を全世界に広げてしまった面もある。