関連記事一覧
なぜ米FRBは不要不急の利下げで自滅したのか
Diamond Online 62Picks
3回目の米利下げ、休止示唆を条件に賛成=ダラス連銀総裁
Reuters 28Picks
米FRB、2月7日に金融政策報告を公表
Reuters 9Picks
インド中銀が緊急利下げ、レポレート過去最低の4%
Reuters 5Picks
米FRB、日銀に類した長短金利操作検討の必要=ミネアポリス連銀総裁
Reuters 5Picks
FRB、2回利下げして当面は据え置くべき=米シカゴ連銀総裁
Reuters 4Picks
南ア中銀が100bpの緊急利下げ、一段の緩和示唆 過去最低4.25%
Reuters 4Picks
トルコ中銀が50bpの利下げ、緩和局面終盤の公算
Reuters 4Picks
FRB、年末に向け必要に応じて資金供給調節へ=NY連銀幹部
Reuters 4Picks
FRB議長、マイナス金利否定 「明らかに副作用がある」
共同通信 4Picks
それよりも、香港GDPの8%を占める中国人観光客のインバウンド消費、中国宛ての中継貿易が激減することによる深刻な景気後退にどう対処するのかが気になります。
理論上はマイナス金利にすればいいだけのことなのでしょうが、これが容易ではありません。
市中に波及すれば、普通預金に預けているだけでマイナスになる。
手数料を支払って銀行が企業に借りていただく。
人間の認知能力を超えた事態になってしまいますから(^_^;)