今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
314Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
今の世の中はオジサンに冷たい。
若い人たちが今働いている会社を作ってきたのは、そのオジサン達なのに、今では「働かない」とさげすさまれ、「妖精さん」とかまるでそこに存在しない空想上の生き物のように扱われる始末。
私も当年とって53歳、ましてや典型的なバブル世代ですから、世間の冷風が骨身に染みる年代とはなりました。

でもいつか若い人たちにだって分かるはず。
オジサンは働かないのではなくて、もう若い人のようには働けないだけなのだ、ということに。

そもそも若い子達は知らないと思いますが、バブルの時代までは定年はずっと55歳だったのです。
60歳になったのはバブル崩壊後の1994年のこと。
更に10年後の2004年には65歳になりました。
そして、それが今や人生100年時代とかいって、どんなポンコツになろうが死ぬまで働くのが当たり前のような恐ろしい時代になった訳です。

要はもともと生物として無理なものを、フルに働かせようというのですから、若い人から見てオジサンは働かない、と見えても当然のことなのです。

とはいえ愚痴っても始まりません。
オジサンが嫌われるのは、もう若い頃のように働けないにも関わらず、それを認めず、過去の武勇伝を今でも通用するが如く考えているからでしょう。
ならば逆に過去の栄光を一度捨ててみるのもまた一興というもの。
自分一人ではもうできないと割り切れれば、人を使うのが上手くなる、人を巻き込み、物を組み立てるのが上手になるものです。

周りの凄えと思うオジサン達は、人の巻き込み方、乗せ方がずば抜けていると感じます。
その極意は自分にできないことを人にやらせる、それも気持ちよくやってもらう。
オジサンがもう一花咲かせようと思ったら、自分の力など幾ら磨いでももう手遅れです。
他者との連携にこそ生きる道があると思うのですよ。
働かないオジサンって、得手してわかりやすいアウトプットを出せない方だったりしますけどね。
そう言う方々は決して不要な方々ではないことが多い。

個人的には経営陣にわかりやすいアピールだけして役に立たない方々を除去して欲しい所です。
来年4月からの70歳定年制のみならず、今年4月から大企業で導入される同一労働同一賃金制、今年から始まった給与所得控除の見直しなど、すべてが働くおじさんも含めて可処分所得の減少を襲う悲劇だと思います。
大規模減税で可処分所得が増加している米中とは雲泥の差となっており、その差がマクロ経済にも表れています。
大企業にいるとつい、いつまでも会社の看板が付いてくる錯覚に陥る。看板が外れて初めて、それまでみんな会社の看板があるから会ってくれていて、会社の看板に頭を下げていたのに気付きます。若い頃から自分の「市場価値」を意識して、看板抜きで生きていけるよう備えるべきだと思います。#定年
あっ、私も、あの人働けないわね💥‼️と、陰で言われているのかしら??
→そろそろ、心配すべきか…

近所の70歳を超えた優しい老夫婦さんがお二人でやりくりしている和菓子屋さんの桜餅、なんと1個130円です。
そして、これがまた本当に美味💕
あー、引っ越して来て良かった〜と思っている理由の一つです。
これが前の私鉄基幹駅だと、都内有名店で買う必要があり、250円はするはず。

私には、和菓子を作る才能はないけれども、人より少し秀でている部分と世の中が必要としている私の経験を、この和菓子屋さんの老夫婦さんのように、多少なりとも世に返せたら良いな…
と、この街に越してきて感じるようになりました。

正直言って、企業という組織にしがみつかなければ働けない人は、仕事のスキル以前に、メンタリティが強くない人が多いです。

70歳定年、企業にしがみつく人が多ければ、船ごと溺れてしまいます。自分の力量で、出来る範囲で船は最期まで漕ぐくらいのメンタリティの強さは身につけるべきだと思います。
船が沈没したら、どうするの?元も子もないです。
あと、経験から言うと、しがみつく人は、既に若い頃からしがみついています。
→残業代を当てにしている人は注意した方がいいです。
年金財源が枯渇していくのを防ぐため、70歳まで働くようオススメされる。

周囲では、「せっかくあの人退職していなくなると思ったのに」と迷惑がられる。
会社側としても、できるだけ退職させようと陰湿なイジメをする。

若年層は給料が少なくなったことで高齢層を恨む。

・・・等々いろいろと想定されますが、死ぬまで働く制度になってしまいそうですね~(^_^;)
働かざるもの食うべからず
備えあれば憂いなし
「働かないオジサン」に悲劇が襲われるなんて当たり前で、そんな人を雇わなければいけない会社や周りの社員に与える影響の方が余程悲劇。だいたい55歳から準備するとか書いてあるけど遅すぎるだろ、若い時から毎日に全力な人に55歳60歳以降のキャリアが開かれる可能性が少し出てくるレベル。
年功序列、定期昇給のような仕組みがどんどんなくなり、常にアップデートしていないといけないような状況になるのは社会のためにいいことだと思います。ただ、今の50代以上の人はそうでなくてもよかった人も少なくはなく、今から変わるのは難しいかもしれない。
「働かないオジサン」への悲劇 → 当たり前です。
「働くオジサン」       → みんな大好きです。
オジサンが悪いというのではない。
世の中がすさまじい勢いで変容しているのに、
過去の価値観のまま、時が止まっている、アップグレードしない人間の姿勢が悪いのです。

そういうことを言うと、必ず、
「新しいものには・・・」と難色を示すのですが、
企業からすると、停滞する思考そのものが悪です。
その思考は、下の人間や企業の雰囲気までに影響を及ぼす。
企業の損失は計り知れません。

雇っている側からすると、むしろなぜそんな人にコストをかけて福利厚生までかけて守らねばならないのでしょうか?
オジサンが嫌いなんじゃない。
いつの世も、働かない人間が必要ないんです。