• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

JASRAC勝訴、音楽教室での演奏にも「著作権料の徴収権」認める 東京地裁

451
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • Siemens healthineers / Application specialist

    こうして音楽教育の衰退が始まるわけですね。


注目のコメント

  • Music Producer

    当たり前。
    音楽教室が生徒からレッスン料とってるんだから、使用した楽曲の使用料を著作権者に払うべき。
    楽曲使用料を払いたくないなら、著作権が切れてるパブリックドメインの楽曲を利用してレッスンすればいいだけの話。
    著作権が切れてない人気の曲使って商売(他人のふんどしで商売)するなら著作権者に使用料を払うのは当然。

    別にJASRACの肩もつ気は全然ないけど、こう言う記事の度にJASRACが著作者にちゃんと印税払ってないみたいなのみるけど、ちゃんとJASRACからは払われてますよ。それでこっちはご飯食べてますから。
    ちゃんと払われてないってなんで思うんだろう?と考えたけど、おそらく間に入ってる事務所や出版社でいい加減なとこと契約してる人がいて騒いでるだけな気がする。JASRAC会員で印税が全く支払われないとか、あり得ない。売れてなけりゃもちろん0だけど。あるいは債権で抑えられてるとか?
    あと誤解を招くもう一つの要因、影響力のある売れてる著名なアーティストやミュージシャンたちが必ずしもこう言った著作権周りの知識に明るいわけでは無いという事。
    結構とんでもな情緒論言ってる人たちのが大多数。それを真に受けてる人が多い。
    アーティストで出版と原盤の違いもわかってない人多いし、演奏権や2次使用料、契約に関する知識もほとんど無い人ばかり。
    みんな事務所のいいなりでお金のこともあんまり分かってない。そこが問題。まずはアーティストとミュージシャン側がもっと勉強する必要がある。
    正しい知識を身につけて、正確なことを一般の利用者にも伝えて欲しい。

    ちなみにJASRAC含め日本の音楽出版の闇はこの三つ
    代表出版制(曲使ってやるから権利譲渡しろ)
    タイアップ制度(お前の曲使ってやるからタダにしろ)
    放送局の包括契約(薄利で曲使い放題)

    これは変更が必要。これがある限りいつまで経っても日本はCD売らなきゃいけない地獄。

    マジ今時CDとか。。。orz


  • badge
    CEOセオ 連続起業家兼アーティスト

    こうした著作権料でアーティストが潤うならまだしも、正直音楽教室で利用する程度でアーティストの収入が大きく変わるとは思えない...もしも中抜きを存在させるためのルールならば音楽業界にとって良くないと思う。あと今は閉じるより広げたほうが何かと収益につながる時代だからもっとオープンにしてビジネスモデルのアップデートを考えたい。


  • 会社員

    楽譜買うときにお金払ってるんだし、練習まで毎回お金取らなくて良くない…?練習に該当しないのかな?

    追記
    生徒と先生に金銭関係が発生するから、徴収は当然とのこと。なるほど…?(学校は除外とのことですが…差は素人にはわかりません…)趣味で音楽はハードルが上がっていきますね…


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか