今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信

JASRAC勝訴、音楽教室での演奏にも「著作権料の徴収権」認める 東京地裁

弁護士ドットコムニュース|話題の出来事を弁護士が法的観点からわかりやすく解説するニュースコンテンツ
451Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
こうした著作権料でアーティストが潤うならまだしも、正直音楽教室で利用する程度でアーティストの収入が大きく変わるとは思えない...もしも中抜きを存在させるためのルールならば音楽業界にとって良くないと思う。あと今は閉じるより広げたほうが何かと収益につながる時代だからもっとオープンにしてビジネスモデルのアップデートを考えたい。
現実に徴収もされていないのに、わざわざ債務不存在確認の訴えを起こして敗訴。

判決で徴収権が認められるという、原告(音楽教室側)にとって最悪の事態になりました。

音楽教室側に敗訴した場合の最悪のケースを説明し、それでも「やってくれ」と言われたのでなければ、原告代理人弁護士は切腹ものですね~。

寝ている虎をおこして、食い殺されたようなものですから。
「JASRACに著作権使用料の徴収権がないことの確認をもとめた裁判」
というのは、筋があまり良くないような…

筋の悪い裁判でJASRACが勝って、
横暴な振る舞いに拍車がかかるような事態にならなければいいのですが…
ばかばかしい。音楽教室での徴収でどんだけの収入があって、それがどんだけ著作者に還元されるんだろうね。たいした金額じゃねえだろうがよ。


自分の好きなアーティストの曲をうまく弾きたいと目を輝かせて教室にきたいたいけな少女「先生、この曲教えて」
先生「だめです」
少女「えー?」
先生「教えてほしければ金を出せ」
少女「えーーーー! 」
先生「小娘よ、社会はそういうもんだ」


少女「ばかじゃねえの? 」
以前にも結婚式場での使用にたいして徴収を行ったことに批判がなされたことがありました。音楽教室にしても同じなのですが、著作物の商業利用に対して使用料を徴収するのがJASRACの役目なので、支払うのは当たり前です。

お祝い事だとか教育だとかは関係なく、商業利用が対象となっているだけです

楽譜を買うときにお金を払っているという議論もありますが、それはあくまで個人利用目的のもの。それをネタにして商売している以上は商業利用です。

ちなみに学校などの教育機関からは徴収されていません。きちんとした線引きがあるのですから、それに従うのは当然のことです。
JASRAC浅石理事長を招き、ニコ生で2度 本件について討論しました。双方の主張や姿勢をみて、JASRACが勝つだろうと思っていました。さて、大手教室側はどう出るかな。
過去の判例主義の日本の司法制度から考えると、当たり前の判決で、何の驚きもありません。

それにしてもJASRACは嫌われていますね。情報公開と言うか、広報活動をもっと行えば良いのですが。

不透明と言われていた著作権料の分配もより正確なセンサス方式に変更したので、過去のサンプリング式に比べると、より正確に分配できるようになるはずです。

去年の記事から抜粋

基本的に(全曲報告データをもちいる)「センサス方式」を採用します。サンプリング方式の多かったライブハウスは、利用者や実演家の協力を得て、センサス方式に切り替えていって、今年12月か来年3月には、サンプリング方式がなくなると思っています。
NHKよりJASRACをぶっ壊してほしいですけどねぇ

そういえば、あのぶっ壊す人、どこ行ったのかな
不毛な裁判がやっと終わりましたね。判決は予想通りですが、勝者はいないと思います。JASRACは楽器などを習おうという音楽ユーザーからのイメージを悪くし、音楽教室を運営する会社も著作権への無知とセコイ会社というイメージを晒しました。本当に残念です。
今からでも良いので、JASRACは分配データに精査を欠く徴収料の利用方法を音楽教室側と話し合って音楽振興に向かって使うことを考えて欲しいです。
クラウド上に楽譜を置いてアクセスに応じて使用料を広く薄くするプラットフォームを事業者向けに提供するなど一案になるでしょう。
メモ。
JASRAC音楽教室問題についての福井弁護士の見解。
https://www.kottolaw.com/column/001379.html