• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

中村憲剛と岩政大樹が分析、戦術・外国人監督と日本サッカー

SportsPicks編集部
183
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


選択しているユーザー

  • Ordem 代表

    文中にある「海外含め戦術的な監督が増えてきた。つまりちゃんとやり方を提示してくれるわけですから、言われたことをちゃんとやる日本人に合ってくると思うんですよ。」

    確かに、日本人は何事に対しても従順に従うし、課された仕事を全うしますしね。W杯でもベスト16までは進出したし、これからもベスト16くらいまでは簡単ではないけれど食い込んでくると思います。

    だけど、その先に行くにはプラスアルファの部分を個々で出していかなければ上には行けない気がします。そういう意味では、育成年代(U12くらい)の日本人選手を外国人監督に見てもらうのも興味深いと考えています。教育の観点からも、日本人には指導出来ない指導をしてくれるような気がします。A代表でいきなり外国人監督と接するより、ユース世代から外国人監督の考えやコミュニケーションの方法を学んでおいた方が、A代表でもすんなり入れるのではないかと感じます。


注目のコメント

  • 鹿島アントラーズ コーチ 元サッカー日本代表

    第1回のときに冗談半分でコメントしましたが、サッカー界で”全体を俯瞰した中でのサッカー”を語れる人は多くないんですね。やはり選手は”個人”ですから。
    彼は大学まで私以上に無名でした。それが40歳まで第一線ですからね。考え方次第、捉え方次第で人生は変わる、素晴らしい例だと思います。


  • badge
    Advantage Partners, Inc Partner

    「世界のサッカーの主流はヨーロッパにあるし、そこから来ている監督が増えるのは必然な気もする」は分かる。例えでしか無いが、「世界のテックカンパニーの主流はシリコンバレーにあるし、そこから来ている会社/技術が(日本で)伸びるのは必然な気もする」と言われたら、そうかなと思う。


  • 一人合同会社の代表社員

    > ポステコグルー監督のサッカーは、オーストラリア代表監督時代から見ているけど、テル(仲川輝人)やマテウス(今季より名古屋グランパスに移籍)といった“チームにいる選手”をうまくはめ込んだ印象がある。

    マテウスは去年の後半の半年だけしかいなかったので「チームにいる選手」ではなく「獲ってきた選手」では??
    ケンゴ、前半戦で名古屋にいたマテウスにスーパーゴール決められたの覚えてるでしょ?

    > “今いる人”を日常から落とし込んだマリノス。

    そうかなあ…ガッツリ人獲ってますよ、マリノス。
    後ろの方はほぼ全取っ替えだし。
    ここは順序が逆で、既存の選手がやり方を理解しだしてきたのと、足りないピースを適切に補強で補ったからでしょう。

    > ヨーロッパの試合を観ると、一個目の策があって、それがダメだったら、次の手を打ってくる。

    これは本当にそのとおりで、日本ではまだそんなにできてない部分だと思っています。
    欧州のトレンドを組み入れるチームが増えてきて、原理原則をチームに植え付けるとことが今後増えてきたらもっとそういう戦術の応酬的なものが頻繁に見られるようになるのではと思っています。

    > 急な変更にも対応できる
    これは確かにとてもいいことなので、戦術をきっちり基本に落とし込んでそれを臨機応変に使いこなせる監督を日本に読んで指揮してもらったら面白いなあと思います。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか