• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

理系・文系、左脳・右脳を超えた創造性〜STAD(サイエンス・テクノロジー・アート・デザイン)

note(ノート)
49
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • エネルギーアナリスト/ポスト石油戦略研究所代表

    CERNからIBM、BCG、LINEかあ。それぞれの業界のいい時代を全部経験しているかのようだ。すごいなぁ。

    経営学習ミンツバーグはサイエンス・アート・クラフトと分けたが、テクノロジーとデザインを加えた四象限のSTADの方がしっくりくる気がする。(背後に様々な要素があるので割り切れない部分は残るとしても)。


  • U of Michigan 教授 (機械工学), 副学科長

    ワタシ専門は engineering design なんですが、何処になるんでしょうねぇ art と design を分けたところに解ってる感がありますが


  • 武蔵野美術大学

    右脳型の人間は2種類あると思います。「①ロジカルにも考えることができるが,デザイン思考が強いタイプ」と「②ロジカルができなくて,デザイン思考で勝負しているタイプ」。②はさらに分岐して「②-1 芸術家など,デザイン思考領域で強烈な力を発揮するタイプ」と「②-2 数字を否定しアウトローに逃げるタイプ」。笑い事のようですが,②-2は結構数おりデータや論理否定派に回りがち。

    個人的には,セオリーを理解したうえでないと「どれぐらいハズせているか」を評価できないと考えています。経済学やMBAを学ぶ意義はこのあたりかと。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか