今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
115Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
既に戦闘機のUXはこんな感じになっていると思うが、クルマへ導入してあらゆるセンサー情報をフロントグラスに投射し、より安全な運転をサポートするのは十分アリ。ただし「人間運転」至上主義の国土交通省と警察庁からみると、余計な情報で気が散ると事故が増えるという理屈だから、日本での導入は先進国最後になるだろうな。
大事なことが抜け落ちている気がしませんか?

それは「誰がそれにお金を払うか?」というマネタイズ部分です。

こういった「面白い!」「いいねぇ!」というものは、これ以外にもたくさんありますが、「お金を払ってまで欲しい」というものは、極めて少ししかありません。

開発者視点、技術視点では、この記事のとおりだとは思いますが…どうマネタイズするかが課題ではないかと感じました。

Google Mapsで十分、AppleのMapで十分というユーザー層から、いかにマネタイズできるか?が鍵になると思います。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
自動車のフロントガラス(ウィンドシールド)に地図情報やらナビ情報を映し出すHUD(head up display)は日本企業が非常に強い分野でありたとえば、代表的な企業では日本精機(NSI)が挙げられる。

HUDをフロントガラスに映し出す技術を実現するためには合わせガラスが使われているフロントガラス側でも光学的な工夫が必要になる。
またどうやって映像を投射するか?という問題もある。現時点で主流の方式は非常に場所を取るため、今後の改良が待たれる。

ARカーナビ自体の搭載が今後進むとしてその情報をフロントガラスに映し出すための機器はまだ進化の途上にあるとは感じる。

日本精機はパイオニアから技術者とパテントを受けてレーザーを使ったものを開発しようとしている。
https://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/20191009500054.html

積水化学は自発光素材を中間膜に入れることでHUD市場にも足掛かりをつくろうとしている。
https://xtech.nikkei.com/dm/atcl/feature/15/122200045/011400392/

記事のポイントはどこがモノを作るかではなくて、どこがシステムの覇権を握るかということだというのは分かっていますが念のため…
紙の地図情報でのドライブより格段に安心なので、カーナビ以前には戻れません。それでも2Dのカーナビを斜め下にチラ見しながら、3Dのフロントガラス前をしかと見て運転するのは、脳内変換パワーが必要。ARになればグンと気が楽になります。チラ見しないで済むよう、早くフロントガラス表示になってほしい。
素晴らしい技術。
単独でも素晴らしいですが、
・音声認識
・5G
・これまでの仕事
などに掛け合わせることで、
産業構造が一変できる可能性を秘めています。

例えば、医療で言えば、
AR×メガネ×5G×音声認識×AIアシスト×医療なら、オペの質やあり方は一変する可能性がある。

カーナビという一部分だけでなく、
AR技術が自分の仕事や所属している産業にどう影響を及ぼすか?
先行者有利の原則が働く以上、それに気付いて実行したものが明日の勝者です。
フロントガラスのスクリーン化は容易に想像ができます。それでも地図表示は必要です。ナビが誤っていたり不適切な場合に地図を見てルート修正できるからです。

とはいえ、自動運転になればナビ自体が不要になるのでしょうが。
知ってる。

恐らく殆どの人が。