関連記事一覧
「普通の男」を求めると婚活に失敗する理由
「マイナビウーマン」 33Picks
「男の理想郷」蒸れにくいパンツ
福井新聞オンライン 9Picks
誰よりも生きたかった男たちを殺す「男らしさ」という猛毒
note(ノート) 9Picks
「男に生まれる」という大問題 なぜ女より幸福度が低いのか - NEWSポストセブン
BLOGOS - 最新記事 5Picks
企業に「会いたい」と思わせる職務経歴書はどう書く?
MONOist 4Picks
「感じさせられる女」「感じさせる男」という役割は、いつ生まれたか
現代ビジネス[講談社] | 最新記事 4Picks
「絶対に結婚できない男」の思考法。なぜか決断を先伸ばしするダメ男たち…
日刊SPA! 3Picks
Mandiant Consulting カリスマコンサルタントとサイバーセキュリティ界の「笑わない男」
ScanNetSecurity 2Picks
自分の顔、名刺代わり「職務経歴書」充実させよう
K2 Investment 投資アドバイザー 大崎真嗣の海外投資ブログ 2Picks
「僕の経歴で、もし誇れることがあるとすれば」 イチローのスピーチに、涙
grape [グレイプ] 2Picks
履歴書に書かれてある資格や職務経歴書の内容がすさまじく、会計税務のスキルの高さが社長自身判断しにくいので同席して見極めて欲しい、という点から同席をご依頼いただいたのですが、やはり書面通りの方ではありませんでした。
人の採用難や人件費・社会保険料上昇で経営者はただでさえ大変な状況です。少しでもこういった被害がでない仕組みが構築できるプラットフォームを有する紹介会社が今後価値ある会社になるのではないでしょうか。
報酬を請求してきたら、プラットフォーム側の不手際で「存在しない人物」を津構われたとして損害賠償請求をすればいいのです。
(それなりに手間暇や経費がかかってますから)
そういえば、しれっとお金を取っていく詐欺的行為に最近やられました。
Huluを1月上旬に解約したのに、1月下旬に請求が来てカード引き落としがあり。
「解約したのに、どうして引き落とすのだ!!詐欺ではないか!」
主張したら、訳のわからない言い訳が二転三転するばかり。
明らかにシステムエラーだったのですが、決してそれを認めませんでした。
「1000円少々でこれ以上不愉快な思いはしたくないが、AmazonプライムやNetflixと大違いだ!」
と毒づいて終わり・・・。
たまに「海外は実力主義。日本はウェットだから駄目だ。」とする意見を聞きますが、少なくとも私の知る世界では海外の方が他人からの評価(=推薦)を重要視していると思います。その代わり、推薦状といっても「この人の弱点はXXだ」とか「この人は推薦しない」とかっていうガチの評価書です。
そういう文化が日本にはないので、LinkedIn などのサービスも日本では定着しないのかな?と感じています。
私のRecommendation letterを書いてくれそうな人は皆さん外国人なので、これまた日本では通用しないだろうなと達観しています。
また、プラットフォームの言及も同意で、彼らが“信用”を担保してくれるわけではありません。
金融領域の“与信審査”と同様に、人であったり(信用スコア?)、あるいはサステナビリティの観点ではモノにも“信用審査”が求められそうですね。