関連記事一覧
オンラインショップサービスのBASEが東証マザーズ上場へ、上場日は10月25日
TechCrunch Japan 251Picks
Chatworkが東証マザーズ上場、山本代表が語る今後の事業戦略
TechCrunch Japan 67Picks
将棋AIのHEROZが東証マザーズから東証一部/二部に市場変更、B向けサービスがC向けを上回る
TechCrunch Japan 10Picks
スキルシェアのビザスクが3月10日に東証マザーズ上場へ
TechCrunch Japan 10Picks
AI OCR技術開発のAI insideが東証マザーズ上場、公開価格3600円で初値は1万2600円
TechCrunch Japan 8Picks
ランボルギーニ、売却または株式上場か VWグループが放出検討との報道
財経新聞 7Picks
クラウドソーシングサービス運営のランサーズが東証マザーズ上場、公開価格730円で初値842円
TechCrunch Japan 7Picks
あおり運転の厳罰化、夏施行へ 懲役5年以下または100万円以下の罰金刑
ライブドアニュース 7Picks
ソフトバンクグループ、自己株式取得と負債削減のため最大4.5兆円の保有資産の売却または資金化を決定 自社株買いは最大2兆円の予定
Social Game Info 6Picks
エンタメ関連各社、「大多数の公演を中止または延期」との声明文を発表
AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア 5Picks
元々MBOして1st HDとなってアドバンテッジの傘下に入り2010年に上場。ただ約3年で再度MBOで上場廃止、オリックスがスポンサー。その後カーライルに売却され、2019年頭に上場承認まで得たが直前で取り消し。
その後Sansan(①)や伊藤忠(②)が投資。サブスクという言葉が出る前から毎年のライセンス型の帳票システムのSVF、あとは10年くらい前からBIツールも売り出し始めた。
にしてもSansanや伊藤忠の出資もあったので、上場しない方向かと思ったが、市況が復活してきたから上場ということか。ファンド期限もある?
Ⅰの部は③。売上は2013年2月の129億円→2019年2月173億円、途中でIFRSに変更しているのでEBITDAをみると2013年48億円→2019年61億円と売上の伸びの割には少しさびしい(それでも最近のスタートアップSaaSよりはるかに稼いでいるわけだが…)。リカーリング比率(SaaSで来期も期待できる売上、ということだろう)は55%、解約率も6-7%前後で安定(開示に入れているというのが自信を示している)。
①https://newspicks.com/news/4375238
②https://newspicks.com/news/
③http://bit.ly/3bTYI3J