関連記事一覧
新型ウイルス クルーズ船の感染者61人に うち1人重症
NHKニュース 411Picks
横浜のクルーズ船で新たに約60人の感染を確認、計およそ130人-報道
Bloomberg.com 320Picks
クルーズ船の米国人17日帰国へ 横浜港から羽田空港にバス移動
共同通信 69Picks
クルーズ船 きょう450人程度が下船し乗客の下船終了へ
NHKニュース 24Picks
ナイル川クルーズ船の45人が感染 うち19人は外国人
朝日新聞デジタル 5Picks
クルーズ船重症者は60代~80代の35人
共同通信 5Picks
クルーズ船のキャンセル相次ぐ 船内隔離で萎縮ムード
朝日新聞デジタル 4Picks
クルーズ船で作業した厚労省職員98人陰性
共同通信 4Picks
【その前に一言謝れ】麻生太郎財務大臣「どうやって船の対応したんだと米国が言ってきた。我々は人出した...あれは米国の船。まずお世話になりましたと言えと、言わした上で説明させて頂いた」
政治知新 4Picks
ノルウェー、100人超のクルーズ船からの下船を一時禁止 集団感染で
Reuters 3Picks
今月13日以降について見ると、発症したうちの13人は乗員で、5人は同室の乗客から感染したとしています。
研究所は、船内で実質的に感染が広がったのは、客室での待機が始まる前だったとする科学的な根拠があるとしていますが、その後、検疫期間の終了日に近づくにつれ、感染のほとんどは乗員や客室内の乗客どうしで起きたとみられるとしており、乗員は業務を続けなければならず、すべての人を隔離することは困難だったとしています。
クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」の中で、活動した医師が電話取材に応じました。
この男性医師は、災害派遣医療チーム「DMAT」の一員として、クルーズ船内に派遣され、船内のレストランに設けられた対策本部で、医療業務に従事したといいます。
当時の対策本部の状況について男性医師は「本部はいわゆるクリーンと言われているはずの所でしたが、すでに汚染された防護服を着た医師が、誤って入ってしまうこともあった」と証言しました。
そのうえで、男性医師は「主に救急医で構成されるDMATは、派遣要請があれば出動するが、初めての感染症が相手で、感染症専門医も数少ない中、もっと統一したオペレーションが必要だったと感じた。見直さなければいけない点もあったと思う」と振り返りました。
先日話題になった岩田先生のYouTube動画には、少なくともそれを誘発するという大きな意義があったと思います。
検査陰性を根拠とした判断の危険性は、これまでも述べてきた通りです。本件、人道的な見地からは苦しいところですが、下船後の追加検疫という方法を用いるほかないと思います。
動画は削除となりましたが、岩田先生の観察の記録とご発言はbuzzfeedによって残されました。賛否両論あれど、専門家の観察と評価の記録として、今後へと繋げるために残されるべきと考えます。
リンク:
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/covid-19-iwata?utm_source=dynamic&utm_campaign=bfsharetwitter
何もできませんが、温かく見守ってあげたいです。
関係者の皆様、頑張ってください。