森永製菓株式会社(もりながせいか、Morinaga & Co., Ltd.)は、東京都港区に本社を置く日本の大手菓子製造業者。森永乳業とは兄弟会社の関係で、同一敷地に本社を構えておりモリナガグループを形成している。コーポレートメッセージは「おいしく たのしく すこやかに」。 ウィキペディア
時価総額
2,097 億円
業績

カブドットコム証券株式会社(カブドットコムしょうけん、英語: Kabu.com Securities Co.,Ltd.)は、三菱UFJフィナンシャル・グループのインターネット専業の証券会社。 ウィキペディア
業績

関連記事一覧
ネット証券、口座開設が急増 株価急落で初心者参入
日本経済新聞 67Picks
「マーケティングの死」の本質 「サービス」が「モノ」を内包し、顧客と価値を共創する時代を理解する
MarkeZine 35Picks
お手軽に内定辞退できる「手紙セット」が売り切れ!弁護士の「代行サービス」も
AERA dot. (アエラドット) 27Picks
ネット証券、口座開設が急増 投資初心者にチャンス
K2 Investment 投資アドバイザー 大崎真嗣の海外投資ブログ 7Picks
「サービスに弱点を作りこまない」ためのセキュアプログラミングとは
about.yahoo.co.jp 5Picks
配車サービスのドライバーにとって一番つらいこと
Business Insider Japan 5Picks
就活相談にのるので、WEB面談じゃなくても選考を進められるサービス教えます!
Matcher(マッチャー)| 就活相談にのるので、◯◯してくれませんか? 4Picks
月々1万円以下で始められる少額投資サービスを解説
ZUU Online|経済金融メディア 3Picks
お金のプロに「auカブコム証券」の評価を聞いてみた。 特徴・メリットは?
Mocha(モカ)|お金の知性が、人生を変える。 3Picks
「彼氏代行サービス」での疑似恋愛にハマる女性心理とは - NEWSポストセブン
BLOGOS - 最新記事 2Picks
手数料無料化競争が激しくなってきたネット証券業界について、幅広く語っていただいておりまます。
業界関係者は必読です!
昨年8月26日の東海東京のIFA事業参入(午前)及び野村證券と山陰合同銀行グループの包括的業務提携(午後)の発表以降、個人向け証券・投資運用ビジネスは、「販・販」構造分離というトレンドのなか、対面アドバイザーチャネルの奪い合いという新たなゲームルールに突入しています。
このようなゲームルールにおいて、良質の対面アドバイザーを囲い込むために証券会社のみならず、銀行や運用会社も金商プラットフォームとして自らの事業モデルを変えなければ生き残りすら困難になります(もしくは自ら対面アドバイザーの役割に転じるか)。
一方、後半の顧客が享受するパフォーマンスに関しては、斎藤社長と私の考えは異なるように感じます。
確かに対面アドバイザー及びプラットフォームの重要な付加価値はパフォーマンスであることは間違いありませんが、アセマネ付加価値がコモディティ化するなか、より重要なのは投資運用パフォーマンスではなく、コーチングパフォーマンスです。米国でも足もとバンガードをはじめ多くの主要運用会社がこの付加価値の転換を重視するレポートを発表しています。
http://www.nicmr.com/nicmr/report/repo/2019/2019aut12.html
記事内で言及されているロボアドバイザーで言うと、日本でも現在の主流はアセマネ付加価値に重きを置く「ロボ・ポートフォリオ・アドバイザー」ですが、今後の勝負は「ロボ・プランニング・アドバイザー」となることを予想しています。
オンライン証券の中には「アセマネ事業モデルへの転換」を宣言するところも出てきていますが、既にアセマネ事業すら利潤消失目前の旧世代モデルであり、これからの主戦場は資産運用アドバイス事業であることを見誤ってはならないと考えます。
ライターの森永さんは(あの)森永卓郎さん御子息でSBI勤務されてた事もあるだけに流石に業界事情には明るいですね。